こんにちは。
本日も読んでいただきありがとうございます。
子どもの遊びは最高の学び。
遊びを通して子どもの集中力と創造力を育む
\ぐちゃぐちゃ遊び親子教室/を主宰しています。
元脳科学トレーナーとして年間400組の親子に関わり、
脳科学と心理学に基づいた子育て方法を伝えてきました。
集まれ!浦安Mama+Babyの池田里恵です。
このブログの中で
『甘やかしはしないけど、甘えは受け止める』
と書いています。
子育て初期の頃は、私自身も良く分かっていなかったので
今日はこの違いについて書いてみようと思います。
まず、甘やかしについて
子どもが「やってー」とお願いしてないのに、親が先回りしてやってしまうコト。
例えば、お子さんが靴を履こうとしています。
でも、上手く甲のところのマジックテープが止められません。
それを見た親が
「あら、難しわねー」とか言いながら履かせてあげること。
これは、甘やかしになります。
では、甘えを受けとめるはどうでしょうか?
これは、子どもが「やってー」とお願いされたされたことに対して応えてあげることです。
さっきの例でいうと、
子どもが「お母さん、靴履かせてー」とお願いしてきた時に
マジックテープを貼ってあげること。
子どもの「やってー」をサポートすることは、
甘えを受け止めることです。
時に
抱っこしてー、だったり、
食べさせてー、だったりします。
でも、これは子どもがストレスを抱えてたり、
不安な気持ちがあったりして
お母さんの安全地帯にいたいという気持ちの表れ。
言葉の変換なんです。
だから、お子さんが
「お母さん、〇〇して~」って言ってきたときは、
それをなるべくやってあげましょう。
子どもの「やってー」に応え続けたら
自立心が育たないと思ってしまいがちなんですが、
実は逆なんですよね。
シッカリと甘えを受け止めてもらった子は人に優しく出来ます。
自律させたかったらまずは甘えを受け止めましょう。
でも、甘やかしはしないでくださいね。
・ぐちゃぐちゃ遊びとは
・現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日