こんにちは。
本日も読んでいただきありがとうございます。
この間、子どもの怒り方で大失敗してしまいました。
怒り方、叱り方について、たくさん記事は書いてるのですが、
やっぱり知ってることと、出来ることは違いますね・・・
母親だったら、
笑って子育てしたい、
イライラしたくない、
なるべく怒りたくない
と思ってる方も多いと思います。
もちろん、私もそう思っている1人です。
でも、
つい子どもが言うこと聞かなかったらイラッとしたり、
我儘言ったらカチンときて爆発しちゃったり、
そしてそれに反省して
明日からは怒らないママになろう!と思っても、
次の日もその繰り返しになっちゃう。
自分が怒るには理由がある
怒るとダメな理由っていくつもありますが、
ダメ!とか、
何でそんなことするのよ!
って大きな声で言われると
ダメなのは行動なはずなのに、
自分がダメなんだって思いこんじゃいます。
だから、自己肯定感も育たなくなるし、前向きな気持ちになれなくなってしまいます。
だから怒らない方がいいんですよね。
よくよく自分を分析すると、
自分が怒る場面ってある程度パターン化出来ると思います。
食べ方が汚かったらつい怒っちゃう、
自分が遅刻しそうになったら怒鳴っちゃう、
部屋を汚されたらイライラする、
等々。
私の場合は時間です。
予定の時間に遅れそうになる、
想定した時間よりも異常に時間がかかる、
そんな状況になると理性が抑えられなくなりますね。
冒頭で書いた、大失敗した怒った理由はこれです。
怒り防止のためにも傾向と対策を考える
だから、怒る理由が分かったら、
その場面でどんな言葉をかけたらいいのか、
どんな行動をしたらいいのか、
を事前に考えておけばいいのではないでしょうか?
子どもが帰ろうとしなかったら、
「じゃあ、これ何回やったら帰る?」
「いつ終わりにする?」
と聞いて、その回数だけで終わりにするとか。
お昼前に子どもと一緒に買い物に行かないとか。
(主人が家で待ってたら、お昼の時間過ぎちゃったーとイライラしてくるので)
そして大切なのは、ママはこれをやったら怒るよっていうことを
子どもと共有するコトです。
1、2歳では難しいかもしれませんが、
3歳を過ぎてきたらだんだんと分かってきますよ。
私はこれをやってとってもラクになりました。
・ぐちゃぐちゃ遊びとは
・現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日