こんにちは。
本日も読んでいただきありがとうございます。
子どもの遊びは最高の学び。
遊びを通して子どもの集中力と創造力を育む
\ぐちゃぐちゃ遊び親子教室/を主宰しています。
元脳科学トレーナーとして年間400組の親子に関わり、
脳科学と心理学に基づいた子育て方法を伝えてきました。
集まれ!浦安Mama+Babyの池田里恵です。
自己肯定感の高い子に育って欲しい
子育て中のお母さんなら誰しも思うことだと思います。
じゃあ、自己肯定感を高めるにはどうしたらいいですか?
と質問すると、ほとんどの方がこう答えます。
「その子を褒めることです。」
確かにその通りなんです。
どこを褒めるか、どんな風に褒めるかが重要です。
要は、子どもの存在を認めるコトです。
何かが出来たからスゴイ、
結果を出したから偉い、
ではなく、
「あなたがそこにいるだけで幸せだよ」
という褒め方をすることが自己肯定感を高めることに繋がります。
その言葉が
「生まれてきてくれたありがとう」
これは、子どもが何か結果を出したから口にしたことではないはずです。
何にもしないで、ただそこにいることを認めている言葉です。
何かが出来たらすごいね。
結果が出せたから偉いね。
これだと、
出来なかったら凄くない、
結果が出なかったら偉くない、
に繋がってしまいます。
結果が出ても出なくても、あなたがそこで生きてることが尊いんだよ。
これを心から信じられたら、最強な子どもになります。
最初は恥ずかしいかもしれません。
でも、慣れますよ。
是非、毎日お子さんに言ってあげて欲しいな~と思います。
我が家でも毎日朝と夜に言っています。
母:「生まれてくれてありがとね」
娘:「どういたしまして」
・ぐちゃぐちゃ遊びとは
・現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日