こんにちは。
本日も読んでいただきありがとうございます。
子どもの遊びは最高の学び。
遊びを通して子どもの集中力と創造力を育む
\ぐちゃぐちゃ遊び親子教室/を主宰しています。
元脳科学トレーナーとして年間400組の親子に関わり、
脳科学と心理学に基づいた子育て方法を伝えてきました。
集まれ!浦安Mama+Babyの池田里恵です。
昨日は、
『楽しく遊んで賢く育てる赤ちゃんとの遊び方』講座の2回目でした。
内容は、記憶力を伸ばす遊び方。
レッスンに早めに来たり、終わった後も時間がある方には子育て相談をやってます。
どんなに遊び方を学んで日常に知育を取りれても、
ベースとなる毎日の生活がイライラしたり、
モヤモヤしていたら意味なくなってしまいます。
一番の知育は
ママが笑ってるコト
なんですよね。
というコトで、
子育て相談には結構な時間を割くようにしています。
そして、昨日の子育て相談の中に、
「寝てくれなんですーー!!!」
ってお悩みがありました。
保育園に通う4歳の女の子。
保育園なので、当然お昼寝があります。
だから、寝る時間が遅くなっちゃうのは仕方のないことですが、
遅すぎても、心配になります。
保育園でもたくさん運動している、
保育園からの帰りも歩くようにしている、
身体は疲れてるはずなのに、なぜ寝ない???
寝ないから、もっともっと外遊びをさせると、
もっともっと体力がついてきて、
これまでと同じくらいでは全然疲れなくなってきてる・・・
こんな悪循環に陥りがちなんです。
そう、実は寝るためには
身体が疲れてることに加えて、
頭が疲れていることが必要なんです。
幼児教室に行きはじめた子どもが
レッスンの後に良く寝るようになったという話しはよく聞きます。
動いてるはずなのに、うちの子全然寝てくれないのーーと思ったら、
頭を使わせてみましょう。
そしたらきっと良く寝てくれますよ。
頭を使うといっても、お勉強の必要はありません。
会話をする、
パズルで遊ぶ、
ボタンをはめる、
ある程度集中する遊びなら頭を使ってますよ。
集中して遊んでるけど、寝てくれない・・・
こんな時は
遊びのレベルが低いのかもしれません。
子どもの成長に合わせて遊びもレベルアップさせる必要があるんですよ。
『楽しく遊んで賢く育てる赤ちゃんとの遊び方』講座では、
お子さんの発達段階にあった遊び方をご提案しています。
0歳対象ですが、4歳でも十分に遊べる内容をご紹介しています。
うちの子、寝てくれないんだけど・・・
そんなお悩みをお持ちのお母さん、一度講座に参加してみてください。
お子さん、寝てくれるかもしれませんよ。
・ぐちゃぐちゃ遊びとは
・現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日