こんにちは。
本日も読んでいただきありがとうございます。
子どもの遊びは最高の学び。
遊びを通して子どもの集中力と創造力を育む
\ぐちゃぐちゃ遊び親子教室/を主宰しています。
元脳科学トレーナーとして年間400組の親子に関わり、
脳科学と心理学に基づいた子育て方法を伝えてきました。
集まれ!浦安Mama+Babyの池田里恵です。
知ってるコトと、出来ることって別物ですよね。
毎日の子育てで本当に実感しています。
私自身、幼児教育を学び講師として教壇になってました。
でも、やっぱり自分の子に対しては客観視できなくなることはたーくさんあります。
講師をしている限り、インプットは必須。
なので、今も子育て講座で学んでいる最中です。
前置きが長くなりましたが、
その子育て講座で繰り返し言われているコト。
それが、
絵本の読み聞かせをしましょう!
語学や勉強は早いうちからやらなくていいっていう意見はたくさん聞きます。
でも、絵本の読み聞かせは早い時期から始めましょうって言われてます。
そのくらい絵本っていいんですよね。
今、私が学んでいる子育て講座でも絵本の読み聞かせは絶賛。
参加者の中に、大学生のお母さんがいらっしゃいます。
なんとその方は赤ちゃんの頃から絵本の読み聞かせをして、
お子さんを医学部に入学させたという素晴らしい実績を持ったお母さま。
もちろん絵本を読んだことだけで医学部に入れたわけではないと思いますが、
赤ちゃんの頃に一番力を入れたのが
絵本の読み聞かせなんですって。
で、ここからがポイントなんですが、
読み聞かせを頑張ろうって思うと、つい何冊読んだか?
を気にしちゃうお母さんも多いと思います。
でもね、冊数よりも、
1冊を繰り返し繰り返し
暗記するくらい読んだ方が効果はあります。
って時には
ゆっくりとした気持ちで絵本を読んでもいいかも!
これからちょくちょく、おススメ絵本や絵本の読み方を記事にしていこうかな~と思います。
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日