こんにちは。
本日も読んでいただきありがとうございます。
子どもの遊びは最高の学び。
遊びを通して子どもの集中力と創造力を育む
\ぐちゃぐちゃ遊び親子教室/を主宰しています。
元脳科学トレーナーとして年間400組の親子に関わり、
脳科学と心理学に基づいた子育て方法を伝えてきました。
集まれ!浦安Mama+Babyの池田里恵です。
私は子育て講座で多くの情報をお伝えしています。
これをやったら子育てが楽になるよ。
この方法なら子どもの問題行動が圧倒的に少なくなりますよ。
夫婦間でも関係性が良くなりますよ。
でも、
分かっているのに出来ない。
やればいいって知ってるけど、何だか気が進まない。
そんな経験ありませんか?
私は結構あります。
子育てをするには、まず待つことが大事。
だから子どもがゆっくりと準備したり、
ご飯を食べた後、次の行動に移るまでに時間がかかったり、
そんなことがあってもまずは待ってみる。
分かってるんですよ。
でもね、段々とイライラしてくるんです。
子どもの甘えは受け止めたほうがいい。
なのに、子どもが甘えてくるとイラッとするお母さんもいます。
あとは、夫婦関係をよくする秘訣とかもありますよね。
旦那様の良いところをメチャメチャ褒めるとか、
I Messageで自分の感情を伝えるとか、
こうした方がいいっているテクニックは分かっているのに何だか出来ない。
その理由は?
心に余裕が無い時もそうなります。
時間にも精神的にも余裕がある。
なのに、出来ないって時は何故なんでしょうかね。
その原因は、もしかしたらインナーチャイルドにあるのかも。
私は子どもが産まれてから子育てについてたくさん学んできました。
でも、
どうしても出来ない、
やりたくない
ってこともたくさんあります。
自分なりに、分析にして出した答えがインナーチャイルド。
なので、来月からインナーチャイルドを癒す講座を受けることにしました。
自分がどんな風に変化するのか、
自分がどこまで変われるか、
自分で体験してみたいと思います。
変わったな~、
良かったな~、
って思ったら、ご紹介したいと思います。
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日