こんにちは。
本日も読んでいただきありがとうございます。
子どもの遊びは最高の学び。
遊びを通して子どもの集中力と創造力を育む
\ぐちゃぐちゃ遊び親子教室/を主宰しています。
元脳科学トレーナーとして年間400組の親子に関わり、
脳科学と心理学に基づいた子育て方法を伝えてきました。
集まれ!浦安Mama+Babyの池田里恵です。
今日は自己抑制力が育ってない典型的な方のお話しを紹介したいと思います。
私も良く知ってる方なんですが、その方は40前半の男性。
20代後半から働き始め、すでに転職回数は10回近いとか。
15年くらいの間に10回ですよ?
多すぎますよね。
キャリアアップのためとかなら分かるけど、
理由はなんと
「我慢できなくなったから。」だって!
もっとビックリ
その我慢できなくなったポイントは
・出張が多い
・上司にいきなり怒鳴られた
・自分がイヤだって言ってる仕事をさせられる
・上司と意見が合わない
・正当に評価されない
この理由、どう思います?
そして、最後はいっつも決まったパターンで辞めるみたいです。
1回、2回ならその人と合わなかった、会社と合わなかったって言えるけど、
10回も同じパターンなんて
ゼッタイにその人に原因があるとしか思えないでしょ。
そして、数か月前に入った会社もなんか違うっていう理由で
既に辞めるモード全開のようです。
「これからは自分で何かやろうと思う。」
って言ってるんですが、
何をやりたいのかは分からないらしい・・・
この方、結婚して小さいお子さんいるんですよ。
奥さんは専業主婦。
その方の子ども時代は、
おじいちゃん、おばあちゃんっ子で何でも言うことを聞いてもらってたんですって。
全てを「いいよ~」って許されて、
「お砂場が欲しいよ~」って言ったら庭に砂場を作ってもらったとか。
小さい時から
「頭がイイネ。出来る子だね~」って言われて育ったようです。
昨日のブログにも書いた我慢する力。
4歳の我慢力って数十年後まで影響するのは本当なんだーー!!!
これを子どもの頃に育ててあげないと、
将来こうなってしまうかもしれないんですね・・・
怖すぎる。
我慢する力を育てるのは3歳までが大切。
そのコツを詳しくまとめました。
お子さんの我慢する力、自己抑制力を高めてあげたい方、
ゼッタイ参加してください。
11月から開講します。
https://ikedarie.com/ronri/kashikoikodomo/
・ぐちゃぐちゃ遊びとは
・現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日