こんにちは。
本日も読んでいただきありがとうございます。
子どもの遊びは最高の学び。
遊びを通して子どもの集中力と創造力を育む
\ぐちゃぐちゃ遊び親子教室/を主宰しています。
元脳科学トレーナーとして年間400組の親子に関わり、
脳科学と心理学に基づいた子育て方法を伝えてきました。
集まれ!浦安Mama+Babyの池田里恵です。
赤ちゃんとの遊びがマンネリ化してて・・・
こんな声を基に作ったのが
\楽しく遊んで賢く育てる赤ちゃんとの遊び方/講座です。
3回シリーズで遊びをお伝えしています。
それが
・思考力、判断力を高める遊び
・記憶力高める遊び
・算数脳を鍛える遊び
この講座では身の回りにあるモノを知育玩具に変身させるコツを解説します。
例えば、
紙コップ、紙皿やストロー、リボン、洗濯バサミ、製氷皿
等々。
どれは1つくらいはご家庭にあるんじゃないかな~っていうものばかり。
実は、これが知育ネタ満載の玩具になります。
8月にテキスト改訂してパワーアップした内容が大好評!
「これなら、毎日続けられます」
「幼児教室で習った内容以上のコトを知りました」
「ずっと座って遊んでくれるなんてビックリです」
「簡単で分かりやすい!」
など、うれしい声をたくさん頂きました。
等、嬉しい声を沢山頂きました。
高価な知育玩具はたくさんありますが、赤ちゃんが使ってくれることが重要。
・せっかく買ったのに、1回使ったら見向きもしなくなった。
・買ったのに、全然遊んでくれない。
こんなコトありませんか?
赤ちゃんは日々進化しています。
簡単なモノ、出来ちゃったことには見向きもしなくなります。
だから、玩具も日々進化させていく必要があるんです。
新しく買っても使わない玩具が部屋を占領するばかり。
だったら、
日々進化する子どもに合わせて
家にあるモノで玩具を進化させましょう。
講座の詳細はコチラ↓
https://ikedarie.com/ronri/asobi/
10月コース受付中です。
・ぐちゃぐちゃ遊びとは
・現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日