こんにちは。
本日も読んでいただきありがとうございます。
子どもの遊びは最高の学び。
遊びを通して子どもの集中力と創造力を育む
\ぐちゃぐちゃ遊び親子教室/を主宰しています。
元脳科学トレーナーとして年間400組の親子に関わり、
脳科学と心理学に基づいた子育て方法を伝えてきました。
集まれ!浦安Mama+Babyの池田里恵です。
今日は2歳のママからこんな相談を頂きました。
ご飯の時間になっても遊ぶのを止めてくれないんですよね。
ずーっと遊んでるんです。
規則正しい生活を覚えさせたいんですが、
いつ止めさせたらいいですか?
それはですね、
子どもが遊び切って玩具が手から離れたとき!
または、
ふーとか、はーっとため息をもらした時です!
夢中で遊んでる時って 集中力と思考力が抜群に育ってる時なんです。
だから、
夢中で遊んでいたらそのままにしておいてください。
声も掛けないでください
話しかけたり、物音がするとそこで集中力が途切れてしまいます。
だから、見守っているだけでOKです。
規則正し生活を覚えさせるのも大切ですよね。
でも、この10分、20分で子どもは大きな学びをしています。
集中力や思考力は
子どもの一人遊びを邪魔しないことで身についていきます。
せっかくのチャンスを奪ってしまうのはもったいないですよ。
ぐちゃぐちゃ遊びの教室でも、
家では全然集中しない子がずーっと同じおもちゃで遊んでた
ってことも珍しくありません。
そんな時も、基本的には見守っているだけでいいんです。
ハイどうぞ、
こっちはどう?
などと、声を掛けなくてもいいですよ。
自分のペースで
自分の好きなように遊ぶから
集中できます。
遊びの中で
ココロと身体と頭脳を育てるのが
\ぐちゃぐちゃ遊び/
9月から親子教室始まります。
迷ってる方は是非参加ください!
迷ってる時間がもったいないよーー
https://ikedarie.com/gucha/lesson/
・ぐちゃぐちゃ遊びとは
・現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- ワクワクの種の見つけ方 - 2021年3月4日
- 何度言っても伝わらない。伝わる言い方、タイミングを解説 - 2021年3月3日
- 時間が欲しい理由はなにか? - 2021年3月2日