こんにちは。
本日も読んでいただきありがとうございます。
子どもの遊びは最高の学び。
遊びを通して子どもの集中力と創造力を育む
\ぐちゃぐちゃ遊び親子教室/を主宰しています。
元脳科学トレーナーとして年間400組の親子に関わり、
脳科学と心理学に基づいた子育て方法を伝えてきました。
集まれ!浦安Mama+Babyの池田里恵です。
いよいよ9月からぐちゃぐちゃ遊び親子教室が始まります♬
でも、ぐちゃぐちゃ遊びって何やるの???
って方もいらっしゃると思います。
そこで今日は、9月から始まるお教室の内容をちょっとだけお伝えしようと思います。
9月4日(水)は「あめかな?」
秋の気配を感じられるようになってきましたが、まだまだ暑さは残る今日このごろ。
すこーしだけ、涼しい遊びをしてもまだまだ楽しいかな♬と思いました。
使う素材は氷絵の具。
氷絵の具?
何だと思いますか?
参加してからのお楽しみですが、
私は最初見た時、
へー、こんな遊び方もあるんだ!!!と楽しくなっちゃいました。
季節ならではの感触と、絵の具の醍醐味をお楽しみくださいね💛
9月18日(水)は「ホットケーキを作ろう!」
この回は片栗粉遊びをします。
実は私の大好きな片栗粉あそび。
この感触がたまりません。
大人にとってもリラックス効果絶大ですよ~

混ぜ混ぜ、コネコネして最後はトッピング♬
子どもの発想力、創造力は大人の予想をはるかに超えます。
だから、どんなホットケーキが出来るかはお楽しみ💛
毎回全然違う遊びが楽しめます
ぐちゃぐちゃ遊び親子教室の特徴はたくさんあるんですが、
一番大きな特徴は、コレです。
毎回遊びの内容が全然違う。
遊びの内容は
- 絵の具を使うフィンガーペインティング、ボディペインティング
- 片栗粉を使ったフワフワ、ベタベタの感触の違いを楽しむ遊び
- 新聞紙を抱えきれないくらい破って投げる遊び
大きく分けたらこの3つです。
そして、季節と遊びの内容を考えてプログラムを作り上げます。
だから、1年間参加しても同じ内容は繰り返しません。
たくさんの遊びをするからこそ、様々な角度から知的な刺激を与えられます。
繰り返し参加するからこそ、難しかったこと、ニガテなことを克服できる喜びを感じることが出来ます。
遊びながらにしてココロと身体と頭脳を育てる遊び。
それが\ぐちゃぐちゃ遊び親子教室/
9月のぐちゃぐちゃ遊び親子教室残1席になりなりました。
遊びながら、一緒に人生の土台を創りましょう。
・ぐちゃぐちゃ遊びとは
・現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日