こんにちは。
集まれ!浦安Mama+Babyの池田里恵です。
子どもの遊びは最高の学び。
千葉県浦安市で、遊びを通して
子どもの集中力と創造力を育む教室を主宰しています。
今日は個性心理学ファミリー診断のフォローアップでした。
相談内容は4歳のお子さんに対する悩み。
「4歳の息子がお友達と一緒に遊べないんです。
保育園でもほとんどが一人遊び。
もっとみんなと一緒に遊んで欲しいんですよね」
このお母さんはMoonタイプでした。
そう、Moonタイプの方って
みんなと一緒に、とか
周りと同じように、とか
人と人とのつながりを大切にします。
だから、1人で遊んでると不安になるっていうのもよく分かります。
でも中には、人は人、自分は自分
こんな風にドライに考える人もいます。
こういう方は、お子さんが一人で遊んでても気になりません。
そうなんですよ。
人間って自分の基準や枠組みで見ています。
だから、
・自分の時はこうだったから
・自分はこういう考え方をするから
相手も自分と同じように考えてしまうと思いがちです。
そして、お子さんのタイプはSunタイプ
Sunは周りがどうかとか
仲間がどうとか
全く関係ありません。
自分がどうしたいか(というよりその時の気分)
一人で遊ぶ気分なら1人で遊ぶし、
みんなで遊ぶ気分になったらみんなと遊びます。
Sunは気分の振れ幅が大きいのでMoonタイプのママはついていけなかったようです。
自分がどんどん動くタイプの人は
じっくり考えて、計画して動きだす子をみると、
のんびりなんだから!
とイライラしたり
自分が慎重派で石橋を叩くタイプだと、
ドンドン行動する子どもを見ると
計画性がない!
って不安になったり
なんに対しても競争を仕掛ける子には
そんなにムキにならなくてもいいのに~
もっと仲良くやろうよ
と感じる人もいます。
反対に
全然勝ち負けにこだわらない子に
闘争心や負けん気が足りないと感じる人も
こんな風に感じるのは自分が感じている「普通」というものさし。
イラっとしたり、
違和感を感じたりするのは
自分の「普通」を自分か相手が破っている時です。
何で?
どうして?
と感じても、相手にとってはそれが「普通」。
そして、その普通を個性と呼びます。
あなたの普通、
家族の普通はなんでしょうか?
あなたや家族の普通を客観的に診断できるのがファミリー診断。
あなたの「普通」が他の人と違うって気がつくと人生はもっと楽しくなりますよ!
https://ikedarie.com/kosei/family/
・ぐちゃぐちゃ遊びとは
・現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日