こんにちは。
集まれ!浦安Mama+Babyの池田里恵です。
子どもの遊びは最高の学び。
千葉県浦安市で、遊びを通して
子どもの集中力と創造力を育む教室を主宰しています。
このタイトル『呪い』ってざわざわする感じですよね。
子どもの自己肯定感を高めたい!
自分の自己肯定感を育てたい。
そんな風に考える方は多いと思います。
頑張って育てても、一方で引き下げてたら±ゼロ。
マイナスの影響の方が多いかもしれません。
ということで、
今日は子どもの自己肯定感を簡単に破壊してしまう3つの言葉について書いてみようと思います。
この3つの言葉とは
・早くして
・ちゃんとして
・勉強しなさい
なんだそうですよ。
このブログの読者の方って
0歳から3歳くらいまでのママが多いかなと思うので
「勉強しなさい」はまだ早いと思います。
でも、残りの2つ
・早くして
・ちゃんとして
どうでしょうか?
言ったことありますか?
「呪いの言葉」というからさぞかし自己否定バリバリで
立ち直れないくらい酷い言葉だと想像したのではないでしょうか。
でも、
・早くして
・ちゃんとして
・勉強しなさい
普段から言ってません?
「ほら、早くして、間に合わないでしょう」
「まだなの?もーう、早くしてよ」
「まだ起きてるの?早く寝なさい」
私も良く言ってしまいます^^;
あるとき、本当に「早くして!!!」を連呼しすぎて
子どもの様子がおかしくなったこともありました。
この3語が生活の中からキレイになくなれば
子どもの心はどれだけ上向きになるか・・・
「早くして!」も
「ちゃんとして!」も、
言葉の裏には
今のあなたは完璧じゃないの
だからもっと、お母さんの望むような子になって
という希望と都合が隠されているんです。
だから、言い続けることで
子どもの中に自己否定感が醸成されていきます。
自己肯定感の高い子に育ってほしいんです。
自分の自己肯定感をあげたいんです。
そう思うなら
・早くして
・ちゃんとして
・早くやらなきゃ
・ちゃんとやらなきゃ
これらの言葉を封印しましょう。
小さい子どもを持つお母さんは
毎日の家事・育児で時間に追われているかもしれません。
仕事をしてたら尚更です。
でも、なるべく上の3語は言わないように心掛ける。
これだけでも全然違うと思いますよ。
・ぐちゃぐちゃ遊びとは
・現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日