こんにちは。
集まれ!浦安Mama+Babyの池田里恵です。
子どもの遊びは最高の学び。
千葉県浦安市で、遊びを通して
子どもの集中力と創造力を育む教室を主宰しています。
今朝、メルマガ読者さんから嬉しいお知らせがあったんです!
先月開催した赤もちお茶会。
その時に参加いただいた方からの連絡でした。
メールを楽しく拝読しております。
先日は診断に参加させていただきありがとうございます。
(中略)
考え直し転園
幸いにも第一希望の認可保育園に入園が決まり八月から新しいスタ
私たち家族にとっての分岐点を与えて下さりありがとうございます
お子さんは保育園の年長さん。
ママはこの子を宇宙人みたいと感じていたようでした。
☑ 何を考えているのかイマイチ分からない。
☑ 「〇〇やって!」と言ったことに返事はするけど、全然動かない。
☑ イヤなことがあると、すぐに黙っちゃう。
極めつけは、
「この子を見てるとイライラしてくるんですよね」
そして、保育園にもなかなかなじめず、
ママも来年卒園だからと我慢していたようです。
診断結果を説明中は、
「そうなんですよーー!!なんで分かるんですか?」
「えぇ~!!!そうだったんですか?」
そして終わったころには、
「どうやったらこの子のコトを幼稚園の先生は分かってくれるようになるんだろう・・・」
そして、1か月経った結果が
転園する
というものでした。
我が子であっても考え方も感じ方も違います。
でも自分が産んだ子なので、
自分と同じように考え、自分と同じように行動するものだと思いがち。
だから、自分の考えと違っていると
「なんでそうなの?」
「どうして?」
「ちゃんとお母さんの言ってること聞いてる?」
になりがち。
これらはぜーんぶ無意識で感じてるんです。
だから、そこをちゃんと客観的にデータ化して言葉にして
診断シートで見て、初めて理解できるってことなんです。
生年月日で分かる自分・家族の個性や強味・才能。
それがISD個性心理学です。
【リアルな地域情報、ランチ情報や、子育てのヒントも届く!まずは登録ください!】
・ぐちゃぐちゃ遊びとは
・現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日