こんにちは。
集まれ!浦安Mama+Babyの池田里恵です。
子どもの遊びは最高の学び。
千葉県浦安市で、遊びを通して
子どもの集中力と創造力を育む教室を主宰しています。
幼稚園、学校はもう夏休みが始まりました。
「帰省するんです」という方もいらっしゃいますよね。
「子どもと一緒にチョット遠出します」という方は、もっと多いと思います。
遠出をする時、
車で出かけますという方もいらっしゃいますが、
圧倒的に多いのは、
飛行機や電車ではないですか?
公共交通機関を使って移動する時って
こんな悩みはありませんか?
☑どうやって間を持たせようか・・・
☑途中で子どもが泣いたらどうしよう・・・
・食事をさせる
・少しおやつを食べさせたりさせる
・携帯を見せる?(でも、あんまりやりたくないな~)
など、いくつか候補はあると思います。
でも、それだけでは時間をつぶせない。
そんな時、あなただったら何をしますか?
ということで、今日は新幹線、飛行機の中で
間を持たせるお遊びを紹介したいと思います。
<絵本>
王道ですね^^;
お気に入りの絵本もいいですが、新しい絵本にも食いつくものです。
0、1歳なら触ったり、めくれたりというしかけ絵本もお勧めです。
文字を読み始めた時期のお子さんには、
あえて幼児絵本などの、文字の少ない簡単な絵本を渡してみましょう。
絵本を「見る」ではなく「読む」ようになります。
<ぬりえ>
子どもは塗り絵が大好き。
ぬりえの絵本を買うこともありですが、
小さいお子さまだと
グチャグチャにぬって1冊があっという間に終わってしまうってことにもなりかねません。
そこで、無料で印刷できる素材がたくさんあるサイトをご紹介します。
ぬりえランド
http://kids-nurie.com/
ぬりえやさん
http://nurie.ciao.jp/
ちびむすドリル
https://happylilac.net/nurie-h.html
塗り絵以外にも、
線つなぎ、点む結び、
ひらがな練習など、
知育にも使えるサイトです。
知育に興味がある方は、こちらもおススメ!
ぷりんときっず
https://print-kids.net/print/unpitsu/
<テープはがし>
ラベルをはがしたベットボトルにマスキングテープをぐるっと1周させて貼り付けます。
そして、お子さんに剥がさせます。
剥がしたらまた、くっつける。
この繰り返し。
端っこを少しめくりやすいようにしておくと剥がしやすいですよ。
これで帰省中の数時間持たせたママもいるんですよ!
<ラップの芯>
何の変哲もないラップの芯ですが、不思議と子ども達に人気があります。
マスキングテープを貼ったり、絵をかいたり、そのまま渡しても喜ぶ魔法のアイテムです。
ラップの真ん中の穴に落として遊ぶこともできます!
余力がある方は、
ラップの芯に穴をあけて紐を通し、紐が抜けないように内側を結び、
外側に鈴や大き目のビーズを結んでみましょう。
音が出る立派な玩具に変身です。
<メジャー>
独特のフォルムと押すとひゅうと戻るという不思議さが子どもの心をとらえます。
私の子どもも大好きで、良く遊んでました。
そして、遊びすぎて壊れて、戻らなくなってしまいました‥‥
洋裁用の柔らかなメジャーがオススメです。
<スタンプ>
ぺたぺたと単純にスタンプを押すことも結構楽しめます。
ちょっと大き目の画用紙に、色んな種類のスタンプをペタペタ。
もちろん手も少し汚れますから、手拭きの準備も忘れずに!
同じような遊びだと、シール貼りもありますね。
100均で売ってる大きさの違う円形のシールをペタペタ。
シール台紙も可愛いのがたくさんありますよ。
「シール台紙 無料」で検索したらたくさん出てきます。
お出かけの際には是非お持ちくださいね♬
お出かけしない場合でも、ご自宅で一緒に遊ぶときにも使えますよ💛
そして、夏休みにお時間の合う方は、
是非ぐちゃぐちゃ遊び体験会に参加してみてください。
きっと、新たなお気に入りの遊びになりますよ!
7月は新聞紙遊び、
8月は絵の具遊びを予定しています。
是非、ご参加下さいね♬
7月25日(木) 10:15~11:00@浦安市文化会館
8月7日(水) 10:15~11:00@浦安市日の出ダンススタジオスターハウス
8月21日(水) 10:15~11:00@浦安市日の出ダンススタジオスターハウス
【リアルな地域情報、ランチ情報や、子育てのヒントも届く!まずは登録ください!】
・ぐちゃぐちゃ遊びとは
・現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日