こんにちは。
集まれ!浦安Mama+Babyの池田里恵です。
子どもの遊びは最高の学び。
千葉県浦安市で、遊びを通して
子どもの集中力と創造力を育む教室を主宰しています。
いよいよ、明日開催のぐちゃぐちゃ遊び体験会。
今からドキドキ、ワクワクしています^^;
今からドキドキ、ワクワクしています^^;
ここまでこれたのも、ぐちゃラボ主宰の会田夏帆さんが開催する
「プロフェッショナル親子教室講師養成講座」
「ぐちゃぐちゃ遊びの親子教室講師養成講座」
この2つの講座を受講したおかげです!
あいさん、ありがとうございました。
あいさん、ありがとうございました。
この2つの講座には必ず実習が入っていて、
座学ではイマイチイメージ出来ない本番の雰囲気というか、
現場を見ることが出来ます。
お教室を運営したいのであれば、この現場感は必須ですよね。
私は、これまで3回実習に入らせていただきました。
座学ではイマイチイメージ出来ない本番の雰囲気というか、
現場を見ることが出来ます。
お教室を運営したいのであれば、この現場感は必須ですよね。
私は、これまで3回実習に入らせていただきました。
絵の具の回と
お粉遊びの回と
新聞紙遊びの回
お粉遊びの回と
新聞紙遊びの回
だから、準備から片付けまで参加して、
実際自分が講師になったときのことをイメージすることができました。
ども回も盛り上がりましたが、子どもの一番人気は「新聞紙あそび」でした。
新聞紙遊びは、養成講座でも体験済みでしたが、
やっぱり本番での新聞紙の量はけた違いでした!

やっぱり本番での新聞紙の量はけた違いでした!

大量の新聞紙をビリビリ破る!
大量の新聞紙が宙を舞う!
大量の新聞紙が降ってくる!
大量の新聞紙の中にうまってしまう!
子どもだけでなく、ママも大興奮!
「子どもより、私達の方が楽しい~。」なんて声も聞こえてきます。
でも、ぐちゃぐちゃ遊びは楽しいだけじゃありませんよ。
遊びながらにして
遊びながらにして
自己肯定感を高め、
創造性や挑戦する心を育み、
創造性や挑戦する心を育み、
集中力も育ててくれる
そんなある種の教育です。
でも、幼児教室のように
これをやろうねー
これをやろうねー
ではなく、
自分のやりたい想いを大切に出来る場所です。
自分の好きを見つけられ、それをやっても許される環境だから
知的好奇心が刺激されます。
知的好奇心が刺激されます。
明日、子どもたちはどんな姿を見せてくれるんだろう?
参加下さるみなさま、ありがとうございます。
是非楽しみましょうね♬
More from my site
The following two tabs change content below.

いけだりえ
0〜6歳児専門の脳育カウンセラー。
IQや学力だけでは測れない、子どもの「人間力」を育てる方法をお伝えしています。
忙しい毎日の中で子どもの自己肯定感を高め、お子さまの可能性を最大化する秘訣をご紹介します。
人生後悔したくない!がモットーの4歳児ママ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日