こんにちは。
集まれ!浦安Mama+Babyの池田里恵です。
子どもの遊びは最高の学び。
千葉県浦安市で、遊びを通して
子どもの集中力と創造力を育む教室を主宰しています。
小さなお子さんをもつママに悩みはつきものです。
真っ白な壁紙に子どもがいたずら描きをして、思わず怒鳴ってしまったとか、
母親は笑ってなきゃいけないと思うけど、心から笑えない・・・
子どもの成長に伴って色んな悩みが出て来るけど、相談する人がいない
こんなお悩みはありませんか?
でも大丈夫です♪
そんな悩みを持ったママたちのために
『おうちでできないぐちゃぐちゃ遊びで創造力を育てる造形教室』を開講します!
\ぐちゃぐちゃ遊び/とは?
絵の具や粘土を使って周りを気にせず汚れたり、新聞紙を破ったり、散らかしたりして遊ぶこと。
実際の教室は、
- 絵の具を使うフィンガーペインティングボディペインティング
- 片栗粉を手で、足で触り、フワフワの感触と水を入れたあとのベタベタの感触の違いを確かめる遊び
- 新聞紙を両手で抱えきれないほど破って投げるあそび
という「造形あそび」を軸とした、おうちではできないダイナミックな遊びを、ママとお子さんが一緒になって楽しむ場所です。
「ぐちゃぐちゃ遊び」とは横浜で活動されている会田夏帆さんの教室で開催される造形あそびです。
※「ぐちゃぐちゃあそび」は、会田夏帆さんの商標登録です。
順番にご紹介していきますね。
1.絵の具を使うフィンガーペインティング・ボディペインティング
フィンガーペインティング・ボディペインティングでは、
手や足で絵の具をかき混ぜたり、広げたり、
または体に絵の具を塗ったりして自由に遊びます。
単色の色をいくつか混ぜて、色が変化することを楽しんだりもします。
2.片栗粉を手で、足で触り、フワフワの感触と水を入れた後のべたべたの感触の違いを確かめる遊び
最初に片栗粉をお渡しします。
お子様自身で片栗粉をボウルに入れて、最初にふわふわの感触を楽しみます。
次に、水を足していき、ふわふわ→トロトロに変わっていく過程を自分で確かめながら楽しみます。
固いけれど柔らかい、とっても不思議な感触を感じていただけますよ。
その後、パン粉を加えたら自由に制作。
3.新聞紙を両手で抱えきれないほど破って投げる遊び
新聞紙遊びでは、子どもたちが大好きなびりびり破る遊びです。
親子みんなで新聞紙をびりびり破るとあっという間に、大量の新聞紙の海!
新聞紙にもぐって遊んだり、頭からかぶって遊んだり、投げて遊んだり・・・。
ママ達もストレス発散!
子どもも大人も大歓声があがる遊びです。
そして、このダイナミックなぐちゃぐちゃ遊びは、ママたちも夢中になります!
子どものどもの創造力・想像力をぐんぐん育てながら、親子の楽しいひと時を作ります。
ぐちゃぐちゃ遊びはテーマは毎回テーマは決めますが、
何を作るのか、どんな風に表現するのかはその子の自由です。
正解はない遊びだからこそ、その子の創造力や表現力、やってみたいコトに対して挑戦する心が育ちます。
そんな魅力いっぱいのぐちゃぐちゃ遊びを浦安で開催したい!と思い、現在準備中です。
体験イベントを開催していきます。
メルマガにてご案内していきますので、今のうちに下記からご登録お願いします。
今までの遊びの概念が変わりますよ!
【リアルな地域情報、ランチ情報や、子育てのヒントも届く!まずは登録ください!】
・ぐちゃぐちゃ遊びとは
・現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日