こんにちは。
集まれ!浦安Mama+Babyの池田里恵です。
子どもの遊びは最高の学び。
千葉県浦安市で、遊びを通して
子どもの集中力と創造力を育む教室を主宰しています。
子どもが1歳の時、
浦安市の公民館で「ゆったり子育てのツボ」という無料の子育て講座がありました。
1か月に1回講座が開催され、年間7~8回。
毎回違ったテーマで子育てについての講義を受けられました。
イヤイヤ期対策、歯の健康について、工作の時間、親子でマッサージ、等。
参加できる対象は、6か月~2歳半までの子どもを持つママです。
参加して良かったのが、よく分からなかった子育てについて専門家に相談出来たコト。
本当に良かったので、次の年からは運営に加わり、
公民館の方と一緒に年間のメニューを考えたり、講座の企画をしていました。
ですが、公民館の人手不足のため、昨年からその講座がなくなってしまいました。。。
子どもが2歳になったとき、通える場所がほとんどなかった
0歳、1歳の時は支援センターや保育園の園庭開放の日など、行くところはたくさんありましたね。
浦安市は子育てに優しい市。
支援センターや公園、図書館の数はとっても多いんです。
でも2歳以上になると、気兼ねなく行ける場所(支援センター)がなくなってきました。
みなさん、支援センターに行く理由って、何でしたか?
ママ友をつくるため、
子どもと遊ぶ(時間をつぶす)ため、
もちろんそれもありますよね。
でも、それ以上に子育てについて相談するためというのもあったように思います。
0歳、1歳の時も悩みはあるとおもいます。
でも、本当に誰かに聞きたい、
どうしたらいいのか分からない、
ってことって2歳過ぎてからの方が多くないですか?
・子どもがお友達を叩いちゃう
・子どもがごはんをあんまり食べない
・トイレトレーニングってどうすればいいの?
・子どものイヤイヤ期、なんて声かけすればいいの?
などなど。
なのに、その時期には気兼ねなく通える支援センターや
相談できる人はなかなか見つからなかったように思います。
知育系のお教室に通っているのであれば、相談できるのではないかと思います!
(教室や先生によると思いますが)
子育ての疑問が気軽に質問できる場所があるといいな、と思いました。
なので、
そんな場所を作りたいと思います。
それが、\ぐちゃぐちゃ遊び/
2歳くらいになるとイヤイヤ期=自己主張期も始まります。
でも、お子さんの発達段階って本当に違います。
2歳と言っても、たくさんお話しできる子もいれば、
ほとんどおしゃべり出来ない子もいます。
だから、その子のための、そのママのためのアドバイスが絶対必要と考えています。
ママ達がほっと出来て、相談出来て、つながりを感じられる場所。
そんな場にしたいです。
大人も子供と一緒になってたくさん遊んで、その後質問タイム~!
相談が必要な2,3歳児のママたちへ寄り添える場所になったらいいな、と思ってます。
もちろん、0歳、1歳のママからの相談も大歓迎ですよ。
ぐちゃぐちゃ遊びの詳細や募集案内はメルマガにてご案内します。
お手数ですが下記のページから登録ください。
【リアルな地域情報、ランチ情報や、子育てのヒントも届く!まずは登録ください!】
<お知らせ>
・現在ご提供中のメニュー
・最新のスケジュール
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日