こんにちは。
集まれ!浦安Mama+Babyの池田里恵です。
子どもの遊びは最高の学び。
千葉県浦安市で、遊びを通して
子どもの集中力と創造力を育む教室を主宰しています。
子育てインストラクターとして、子育て診断をしています。
そう、診断です。
なんの診断かというと、その子の個性と強みを知って環境を整えてあげるための診断。
それが「赤ちゃんともち」
そんな子どもを伸ばしてあげる環境が分かる赤もちお茶会やります。
まだお席ありますよー。
日時:5月31日 10:15~11:30
場所:浦安市民文化会館 和室2
事前予約が必要なので下記のサイトからご登録ください。
https://resast.jp/events/340472
赤もちってなに?という方はコチラ↓をどうぞ。
「赤もち」のキャラクターだとうちの子はとことんちゃん。
これだ!と思ったら一点集中して周りが全く見えなくなります。
お外遊びをしてる時、テレビを見てる時、何度話しかけても返事をしないことが多々ありました。
「ちょっと、聞いてるの~?」と何度大声で言ったことか。
でも、聞いてないのではなくて、聞こえてないんです。
とことんちゃんの個性の一つが集中力がどのタイプよりもスゴイ!こと。
そうなんです。
集中しているので、こんな時は声を掛けるべきではない!
子どもの集中力を高める方法の1つに、何かにハマる経験をさせるていうのがあるんですが、
一旦何かに夢中になったら、変に声をかけちゃダメなんです。
だから、それからは、
この番組はあんまり集中してないぞ、ってことはこの子がもっと興味があるコトはなんだ?
と考えるようになりました。
今の時代って平均点を取ることに意味はなくて、
いかに突出したその子特有の個性を引き出せるかがポイントになるって言われますよね。
10点のモノを60点に引き上げるのではなく、
今70点のモノを120点に高めてあげる。
それが将来自分の武器になるから。
じゃあ、何が得意でどこが弱いんだ?ということが客観的に分かるのが赤もちなんです。
だから、パパやママが子どもの個性や強味を知ってることは、子育てする上でとってもプラスになります。
赤もちは簡単で分かりやすくて、効果が出る。
そんな子どもの個性が分かる赤もちお茶会やります。
まだお席ありますよー。
日時:2019年5月31日 10:15~11:30
場所:浦安市民文化会館 和室2
事前予約が必要なので下記のサイトからご登録ください。
https://resast.jp/events/340472
【リアルな地域情報、ランチ情報や、子育てのヒントも届く!まずは登録ください!】
・ぐちゃぐちゃ遊びとは
・現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日