こんにちは。
集まれ!浦安Mama+Babyの池田里恵です。
子どもの遊びは最高の学び。
千葉県浦安市で、遊びを通して
子どもの集中力と創造力を育む教室を主宰しています。
子どもが歩き回れるようになったら気になってくるのが靴。
靴は子どもの足の成長にも影響がるので、シッカリ選びたいところです。
近所のママ友で、靴にとってもこだわりのある方がいました。
オーダーメードで作ってるみたいなのですが、お値段が3万円!
えー!!!ムリムリ。
数か月ごとに買い替えなきゃいけないのに・・・
と思いその靴はあきらめました。
確かにそれなりの金額を出せば良質なものが買えます。
でも、そこまでは・・・と思う方も選び方を間違えなかったらお手頃価格でも良質なものはあります。
ということで、選ぶポイントをまとめてみたいと思います。
①甲の高さが調節できるもの
足に合わせて甲の高さが調節できるタイプがおススメです。
紐かワンタッチテープタイプが良いですね~。
どっちのタイプでも、お子さんの足に合わせてきちんと締めてあげることが大切です。
②つま先は広く、厚みがあること
子どもは足の指で地面を掴むように歩きます。
だから、つま先には指を自由に動かせる余裕が必要になります。
③つま先が少し反りあがっていること
子どもはベタ足なので、反りがないと蹴り出しにくくなります。
そうするとつまずきやすくなってしまいますので、この反りはとっても大切。
④踵の部分をシッカリと支えること
足が靴の中で動かないように固定することで安定した歩行が出来ます。
指先の障害も防げますよ。
⑤適度に弾力のある靴底
地面からの衝撃を緩衝し、足を守るために必要です。
厚すぎても歩きにくくなるため、適度がポイント。
そしてなんといっても、適切なサイズ(大きさ)です。
大きすぎると脱げやすく、靴擦れやケガの原因になります。
小さすぎても指が変形してしまいます。
年に3~4回は買い替えと言われていますが、
足の成長は個人差があります。
数か月ごとにチェックしてみて、タイミングを逃さないようにしましょう♬
【リアルな地域情報、ランチ情報や、子育てのヒントも届く!まずは登録ください!】
<お知らせ>
・現在ご提供中のメニュー
・最新のスケジュール
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日