こんにちは。
集まれ!浦安Mama+Babyの池田里恵です。
子どもの遊びは最高の学び。
千葉県浦安市で、遊びを通して
子どもの集中力と創造力を育む教室を主宰しています。
昨日は、睡眠不足が脳の成長に悪影響を与えるということをお伝えしました。
でも、実際は早く寝かしつけたくても、
なかなか寝てくれないのが悩みの種ではないでしょうか。
Point1.生活リズムを整える
しっかり寝てもらうためには、生活リズムを整えることが重要ですね。
朝の光を浴びることで体内時計が正常になります。
朝はゆっくり寝かせてあげたい・・・と思っても、
なるべく7時頃までには起こしてあげましょう。
体内時計が狂うと、寝る時間もマチマチになってしまいます。
Point2.シッカリと身体を使って遊ぶ
遊んで疲れたから寝る。
これが理想です。
やっぱり運動不足だと、寝てくれません。
Point3.寝かしつける時は、明かりを消す
質の良い睡眠をとるためには、副交感神経を優位にしておかないとおけません。
自律神経には、交感神経と副交感神経があって、交換神経が優位な状態だと活動的になります。
逆に副交感神経優位になると、寝付きが良くなってぐっすり眠れます。
副交感神経を優位にするには、部屋を暗くすることが効果的です。
寝る前は若干少し暗めにしてあげましょう。
ここで大切なのが、携帯やDVDを遠ざけましょう。
携帯や端末の画面から出るブルーライトを浴びると、睡眠ホルモンの分泌が抑制されます。
1歳を過ぎると、テレビや動画に興味を持ちはじめるお子さんもいますよね。
寝かしつけアプリも出てますが、ブルーライトの刺激で、
余計に寝付けなくなることもありますので様子を見ながら使ったらいいと思います。
Pointo4.寝る前の行動を決めておく
子どもは寝入ることが上手ではないんです。
それに、寝るときに不安になります。
眠りにつくときに、ちょっとでも安心することが大切です。
だから、生活習慣をパターン化してあげたら、安心します。
夕方ぐらいから寝るまでの流れを決めて、それに沿ってリズムを崩さずに生活をすると、
赤ちゃんも予測することが出来るようになります。
「これをやったら寝るんだ」と理解ができるようになってきます。
絵本を読むののよし、ぬいぐるみと抱っこするのも良し、いつも同じことをやってあげましょう。
Pointo5.スキンシップの時間をもつ
5分ぐらいでもいいので、寝る前ゆったりした時間を持ちましょう。
子どもが安心して眠るためにスキンシップは大切です。
もちろんギューっとハグするっていうのもいいんですが、
それ以外にも抱っこしながらの絵本の読み聞かせ、
目を見ながらお子さんに授乳する、
今日のことを楽しくおしゃべりするなどもスキンシップです。
ポイントは、お子さんとのゆったりとした穏やかな時間を持つこと。
【リアルな地域情報、ランチ情報や、子育てのヒントも届く!まずは登録ください!】
<お知らせ>
・現在ご提供中のメニュー
・最新のスケジュール
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日