こんにちは。
集まれ!浦安Mama+Babyの池田里恵です。
子どもの遊びは最高の学び。
千葉県浦安市で、遊びを通して
子どもの集中力と創造力を育む教室を主宰しています。
先日、子どもが勉強好きなるための秘訣を記事にしました。
それがコチラ↓
じゃあ、どんな図鑑選んだらいいのよーー!
と思った方もいるんじゃないかな~と思いましたので、
今日は図鑑を選ぶ基準についてお伝えしようとおもいます。
子どもが興味がある図鑑を買おう
ヒトコトで言ったら、もうこれに尽きます。
子どものスキ♡に合わせることです。
もちろん、定番の図鑑集もありますよ。
でも、子どもが興味のないものを
「読みなさい!」って強制しても、イヤになるだけです。
なので、最初はお子さまの興味があるモノに関連した図鑑を買う。
これが鉄則です。
子どもって、性別にかかわらず、
乗り物や恐竜とか虫が好きだったりしませんか?
電車が好きなら鉄道図鑑
恐竜好きなら恐竜図鑑
虫好きなら昆虫図鑑。
興味があるから、もっと知りたくなる。
ふーん、そーなんだ!が増えるから、もっともっと好きになる。
そして好きになったら自分から勉強してくれます。
子どもの興味関心を深めて広げることが大切。
「勉強って楽しい」という想いが、子どもを「勉強好き」に育てます。
最初に見せなきゃいけないモノって決まってません。
ママが決めていいんです。
その秘訣はお子さまを観察して、興味のあるモノを探ること。
子どもが何かに興味を持ったってことは、
勉強好きの種がまかれた状態ってことです。
その種を大切に育ててあげましょう。
乗り物が好きな子が、もう1冊乗り物図鑑をほしがったら・・・
それも買ってあげてください。
図鑑見てみるとわかりますが、特集記事は結構違います。
だから、好きなものはとことん深めさせてあげる!!
くれぐれも、1冊あるからいいでしょ・・・と言わないでくださいね。。。
そうは言っても定番も知りたい!という方のために、
一応揃えておいた方がいい図鑑も書いておきますね。
定番6種類はこちら
- 動物
- 植物
- 鳥
- 魚
- 昆虫
- 宇宙
この6種類があると、
なんで???、どうして???
と質問攻撃が来た時にも大活躍ですし、お子さまの興味関心が広げやすいですよ。
【リアルな地域情報、ランチ情報や、子育てのヒントも届く!まずは登録ください!】
<お知らせ>
・現在ご提供中のメニュー
・最新のスケジュール
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日