こんにちは。
集まれ!浦安Mama+Babyの池田里恵です。
子どもの遊びは最高の学び。
千葉県浦安市で、遊びを通して
子どもの集中力と創造力を育む教室を主宰しています。
3回に分けて赤ちゃんとの遊び方をお伝えしています。
1回目:赤ちゃんと視線を合わせる
2回目の今日は目の運動をする(追視)をお伝えします。
目の運動というと、難しく感じるかもしれませんが、
簡単に言うと、目を動かすことです。
これ、ものすごく大切!ですので、今日からぜひやってみて欲しいです
目の運動のやりかた
- 赤ちゃんの目から20cmくらいのところに、おもちゃ・ぬいぐるみなど赤ちゃんの注意を引くものを持ってくる
- 赤ちゃんがじーっとおもちゃを見たら、ゆっくり、左右に動かす
- 左右の動きになれたら、今度は上下にゆっくり動かす
- 赤ちゃんが左右上下の動きに慣れたら、顔に近づけたり、遠ざけたりする
- 全ての動きに視線が追いつけるようになったら、動かすスピードを少しずつ早くする
たった、これだけです。
音が鳴るおもちゃの方が注意を引きやすいのでおススメです。
目を動かすとこんな効果があります
目を上手に正しく動かせるようになると、良いことがたくさんあります。
まずは、
- 学校に入ったら落ち着いて行動できる(着席など)
- 板書ができる
- 文字などの形を正しく覚えることができる
- 道路を安全に歩ける
- ボール遊びなどが上手になる
目を動かすだけでこんなにたくさんの効果があるなんて嬉しいですね♡
テレビやスマホの影響で、
目が上手に動かせない大人が増えています。
そうすると、将来的に学業にもマイナスの影響が出て来る可能性大!
とってもカンタンで、大切な追視遊び、ぜひ、今日から取り入れてくださいね。
【リアルな地域情報、ランチ情報や、子育てのヒントも届く!まずは登録ください!】
<お知らせ>
・現在ご提供中のメニュー
・最新のスケジュール
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site
The following two tabs change content below.

いけだりえ
0〜6歳児専門の脳育カウンセラー。
IQや学力だけでは測れない、子どもの「人間力」を育てる方法をお伝えしています。
忙しい毎日の中で子どもの自己肯定感を高め、お子さまの可能性を最大化する秘訣をご紹介します。
人生後悔したくない!がモットーの4歳児ママ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日