こんにちは。
本日も読んでいただきありがとうございます。
子どもの遊びは最高の学び。
遊びを通して子どもの集中力と創造力を育む
\ぐちゃぐちゃ遊び親子教室/を主宰しています。
元脳科学トレーナーとして年間400組の親子に関わり、
脳科学と心理学に基づいた子育て方法を伝えてきました。
集まれ!浦安Mama+Babyの池田里恵です。
幼稚園、小学生が習い事をしているのは、もう珍しくないですよね。
知り合いのお子さん(小学生2年生)が週に5日習い事に行ってるという話を聞いて、
ものすごくビックリしました。
1日に2つの習い事を掛け持ちすることもあるそうです!!!
ですが、今はもっと小さい0歳からの習い事もたくさんありますね。
英語教育も0歳からがいいよとか・・・
ベビースイミングとか、リトミックとか・・・。
確かに、色んな経験は大切で、やったほうが効果はあります。
でも、それよりもっともっと大切なことがあるんですよ。
それは、ギューっと抱っこすること。
これをやってあげると、
赤ちゃんや子どもの心が安定して落ち着くだけでなく、
心が満たされます。
言葉が出てきた赤ちゃんや子どもって、
「ママ、抱っこ~」って言ってきませんか?
コレって、
ママに抱っこされて気持ちを安定させてたい、
ママの腕の中で安心したい、リラックスしたい、
という気持ちの表れなんですよ。
心が満たされるとなんでも前向きに取り組むことができます。
だから、お勉強にも意欲的に取り組めるってことです。
ママに抱っこされて安心すると、脳がもっともっとよく働きます。
脳がよく働いたら、お勉強したこともグングン吸収しますし、
自分で考え、行動する力も強いです。
でも、心が満たされたなかったら、
お勉強の内容も入ってこないし、
自分で考えて行動する意欲もなくなってしまう。。。
知育も大切ですよ。
でも、それ以上に心を満たすことがもっと大切♡
ぜひぜひ、毎日、赤ちゃんと、お子さんとギューッと抱っこしてみてくださいね。
0歳の赤ちゃんなら、
オッパイをあげる時や
お風呂に入れる時、
毎日抱っこひもで抱っこなど
たくさん抱っこする機会はあると思います。
でも、少し大きくなってくると、
重くなってくるし、
もう、お兄ちゃん、お姉ちゃんになったんだからという理由で
なかなかギューっと抱っこすることも少なくなってくる気がします。
赤ちゃんの時も、少し大きくなってもギューッと抱っこ♡
これで、ものすごーーーく賢いお子さんに育ちますよ♪
・ぐちゃぐちゃ遊びとは
・現在ご提供中のメニュー
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日