集まれ!浦安のMama + Baby ~子育てでかがやく母の会~のいけだりえです。
週に1回~2回、お台場にある幼児教育スクールにて
ママ向けに子育ての講義をしています。
昨日も丁度講義をしてきたところでした。
私は講義の初めに必ず受講の理由を聞いています。
なぜなら理由は様々だから。
・ ママとして我が子の可能性を広げてあげたい
・ そもそも子どもをどうやって育てていいか分からないから、
・ 今の仕事に知育・幼児教育のメニューを追加したい
・ 仕事現場で育児スキルを上げたい
昨日は
「そもそも子どもをどうやって育てていいか分からないから、
という方が多かったですね。
講義の中ではケーススタディを使って、
「子どもが積み木のような固いものを投げていました。 あなたならどうしますか?」
昨日は色々な回答が出てきましたよ。 回答例1:「誰かに当たったら危ないから直ぐに止めさせる」 回答例2:「子どもが楽しそうだから、そのまま投げさせる」 回答例3:「他のもの渡す」 回答例4:「その時の状況によって対応を変える」 |
皆さん口をそろえて言うのが、
「子どもがやってる事って何だか意味ありそう。だからこそ、
子どもの行動には意味がある
そうなんです!
子どものなんでそんなことするの?
〇〇だから、この行動をする。
××している最中だから、こんなことをする。
と全て説明することが出来るんです。
たまに、
「あれが欲しい~、買って~」と
なぜそんなことをするの?
どうしたら止めさせられるの?
これもちゃんと理由があります。
今まで△△だったから、
ちなみに、上の回答例1~4までは全て不正解です。
惜しいところまでいってるものもありますが、足りない。
正解は
本能を伸ばしている時期です。
悪習慣は止めさせて、その伸ばしたい機能を伸ばしてあげましょう
です。
大人がイタズラと思う行動は子どもの学び。
学習中なんです。
でも、固いものを投げて人に当たったら困る。
悪習慣につながったら、後で直すのが大変。
これも分かります。
だから、
子どもの行動が論理的に分かるととっても楽しい、面白いですよ。
子育ての方法を論理的に知りたいという方。
まずはコチラに参加してみてください。
<お知らせ>
集まれ!浦安のMama + Baby ~子育てでかがやく母の会~は
千葉県浦安市で活動する地域ママグループです。
子連れで楽しめる様々な教室、イベント、催しをしています。
子育てに使える脳育、心理学、その他日常の事を書いたメルマガ発行してます。
為になる情報満載
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日