集まれ!浦安のMama + Baby ~子育てでかがやく母の会~のいけだりえです。
知性も大事だけど、運動能力も欲しいと思うママは多いと思います。
赤ちゃんの頃からたくさん体を使ってお遊びすると、
体の使い方を覚え、筋力も発達し、運動神経UPにつながります。
そんなお家で出来る遊びをまとめてみました。
ハイハイで筋力UP
一般的には寝返り⇒ハイハイ⇒つかまり立ちと成長していきますよね。
ハイハイは、ほふく前進を膝を立ててするようなもの。
こんなに素晴らしい効果があるんです。
|
ハイハイは、腕の筋肉を使うので、
将来鉄棒をするときにも困りません。
だって、鉄棒って自分の体重を腕だけで支えてますよね。
また、足の筋肉が十分発達していないうちに歩き出すと、
足の骨が曲がりO脚になりやすくなるそうです。
だから、たくさんハイハイすることは、O脚予防の効果につながります。
たくさんハイハイさせて、赤ちゃんと一緒に遊びましょう。
風船キャッチで運動神経UP
風船遊びも盛り上がります。
ボールだと落下速度が早すぎて小さな赤ちゃんには高度すぎます。
でも、落下速度が遅い風船なら大丈夫。
風船は思わぬ方向に行きがち。
だから風船を追いかけたり、目で追うことで、
反射神経や動きを予測する能力が身に付きます。
ぶつかっても痛くないので安心ですよね。
割れたらどうしよう…と心配な方は、紙風船でもOKすよ。
風船をキャッチするって何気ない動作と思うかもしれませんが、これだけの事を処理してるんです。
だから、判断力と瞬発力が鍛えれますよ |
滑り台で自律神経の調整
赤ちゃんは登ることが大好き。
公園に連れていくと必ず滑り台に登りたがりませんか?
登ることでバランス感覚が身につきますし、
同時に全身の筋力UPにもつながります。
滑る事や寝っ転がっることで背中を刺激出来るんです。
刺激することで筋力UP!
背骨は中枢神経が通っています。 中枢神経とは、体と脳をつなぐパイプ役です。 ここを鍛えてあげると、自律神経を整えることができます。 |
頻繁に公園に連れていけない場合は、
赤ちゃんがパパやママに登って遊ぶのもOK。
赤ちゃんがパパやママによじ登っておんぶの恰好になったり、
肩車をしたりと、遊べます。
大好きなパパとママとスキンシップを取りながら、自律神経を鍛えちゃいましょう。
<お知らせ>
集まれ!浦安のMama + Baby ~子育てでかがやく母の会~は
千葉県浦安市で活動する地域ママグループです。
子連れで楽しめる様々な教室、イベント、催しをしています。
子育てに使える脳育、心理学、その他日常の事を書いたメルマガ発行してます。
為になる情報満載
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日