こんにちは。
集まれ!浦安Mama+Babyの池田里恵です。
子どもの遊びは最高の学び。
千葉県浦安市で、遊びを通して
子どもの集中力と創造力を育む教室を主宰しています。
今週、赤ちゃんともち(赤もち)のインストラクター講座の受講が終わりました。
あとは試験に合格するだけ!
合格できるかな・・・とちょっと不安もありますが、頑張って勉強します♡
基本はISD個性心理学と同じなんですが、
より赤ちゃん・子ども向けになっているので
へー!!!ってこともたくさんありました。
赤ちゃんともちは
個性をあらわす「赤ちゃん」と
才能をあらわす「もち」の組み合わせで
子どものより理解できるという仕組み。
「赤ちゃん」は6つのタイプがいます。
このタイプが違うと、子どもの個性は本当に違うんですよ!
・お友だちとなんか違う…
・どうしてほしいのかよく分からない…
ママのこんな悩みは、個性の違いが大きく影響しています。
「赤ちゃん」の違いが明確になると、
なぁんだ!そうだったのね♡
じゃあ、こうすればいいんだ!
とどうしたらいいのかがハッキリ分かります。
このタイプが違うと、子どもの個性は本当に違うんですよ!
・お友だちとなんか違う…
・どうしてほしいのかよく分からない…
ママのこんな悩みは、個性の違いが大きく影響しています。
「赤ちゃん」の違いが明確になると、
なぁんだ!そうだったのね♡
じゃあ、こうすればいいんだ!
とどうしたらいいのかがハッキリ分かります。






そして10種類の「もち」が表すのは、お子さまの持っている才能。
・この子の才能を伸ばすには、どうしたらいいのかな?
・この子には何が向いているのかな?
ママの持っているこんな疑問が、未来への期待に変わります。










5月に入ったら診断会を兼ねた\赤もちお茶会/を開催します。
メルマガで案内しますので、今のうちに登録お願いいたします。♬
【リアルな地域情報、ランチ情報や、子育てのヒントも届く!まずは登録ください!】
<お知らせ>
・現在ご提供中のメニュー
・最新のスケジュール
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site
The following two tabs change content below.

いけだりえ
0〜6歳児専門の脳育カウンセラー。
IQや学力だけでは測れない、子どもの「人間力」を育てる方法をお伝えしています。
忙しい毎日の中で子どもの自己肯定感を高め、お子さまの可能性を最大化する秘訣をご紹介します。
人生後悔したくない!がモットーの4歳児ママ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日