集まれ!浦安のMama + Baby ~子育てでかがやく母の会~のいけだりえです。
私がまだ妊婦だった頃、先輩がお話ししてくれました。
「子どもって1日中寝てるものだと思ってた。
でも、出産後はこんなに泣いてるのかパニックになった。」
それを聞いた時は半信半疑だった私も、
その後、子どもって寝ないじゃん…と納得。
特に、夜泣きや黄昏泣きで困っているママも多いですよね。
泣くことには意味がある
赤ちゃんの脳は動物脳優勢です。
本能で寝ること=食べられてしまう危険性があると判断します。
私たちには快適な睡眠ですが、
赤ちゃんにとっては安全が脅かされる危険な事だと認識されているんです。
その上、寝るという経験値が少ないので
入眠作業が上手ではありません。
眠いのに眠れないことが不快で泣き続けることがあります。
- 初めての場所に行った
- 知らない人にたくさん会った
- 初めての経験をした
- 刺激が強い体験をした
等があると、興奮を引きずりやすく眠れなくなることもありますよ。
泣き止まない時はどうしたら良い?
環境を整えてあげることが大切です。
就寝1時間前にはテレビや音楽を消す。
厚着させすぎてないか、寒すぎないか、
苦しそうな姿勢で寝てないかをチェックすることも大切です。
夜中に泣き出した場合は以下を試してください。
- 入眠儀式として背中トントンしてあげる
- 優しくマッサージする
- 子守唄を歌う
ママがゆったりした気持ちで行う事がポイントです。
夜中子どもが泣き続けているとき
何で泣いてるの?
どうして寝てくれないの?
どこか具合が悪いのかしら?
などと心配したりイライラしたりしてませんか?
実は、この赤ちゃんはこの雰囲気を上手にくみ取っているんです。
ママが緊張したり不安になったりすればするほど
余計に泣いて寝てくれません。
逆に、
ずっと泣き続けてもいいわ
と思えるくらいママがゆったりした気持ちでいたら
赤ちゃんはスーッと眠りにつきます。
焦らず、赤ちゃんと向き合ってみてください。
<お知らせ>
集まれ!浦安のMama + Baby ~子育てでかがやく母の会~は
千葉県浦安市で活動する地域ママグループです。
子連れで楽しめる様々な教室、イベント、催しをしています。
子育てに使える脳育、心理学、その他日常の事を書いたメルマガ発行してます。
為になる情報満載ですので、是非ご登録下さい。
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日