集まれ!浦安のMama + Baby ~子育てでかがやく母の会~のいけだりえです。
夕飯が終わってしばし休憩した後、
ママが聞きました。
「●●ちゃん、お風呂入る?」
子どもは言いました
「イヤ!」
その後、あなただったら何て言いますか?
なぜ質問するの?
「あら、じゃあ入りたい時に入ってね。」
と言えたママは素晴らしい。
ですが通常は、
「でも、今はいらないと段々遅くなっちゃうよ。」
「もう、お風呂入る時間じゃなかった?」
「だめ、入るって言ったよね。」
などと説得にかかりません?
質問する事は、子どもがNoと言ったとしても、
それを受け入れるということ。
もしそれが出来ないなら、最初から質問しないほうが良いです。
私たち大人も、「今夜外食したい?」と聞かれ、
「うん、したい」と答えたとたんに
外食しない方が良い理由を散々言われたとしましょう。
その時に思いませんか
「じゃあ、何で聞くの?」と
子どもも同じです。
質問しておきながら実際に子どもが拒否すると
説得されたのでは、訳が分からなくなります。
こういう場合は質問ではなく、丁寧な依頼。
YesかNoの選択肢を残さないことが肝心です。
日常のワンシーンですが、
ほんの些細な対応の違いで子どもの行動は大きく違ってきます。
どんな言い方をしたらいいのと思った方、
是非こちらに参加してみてください。↓
<お知らせ>
集まれ!浦安のMama + Baby ~子育てでかがやく母の会~は
千葉県浦安市で活動する地域ママグループです。
子連れで楽しめる様々な教室、イベント、催しをしています。
子育てに使える脳育、心理学、その他日常の事を書いたメルマガ発行してます。
為になる情報満載ですので、是非ご登録下さい。
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日