集まれ!浦安Mama+Babyの いけだりえです。
ママの悩み
「子どもが言うことを聞かない!!!」
圧倒的に多いです。
毎日忙しいのに、
「イヤだ~、なんで?どうして?」
などと、素直に言うことを聞いてくれないから
時間がかかるし、ストレスも溜まる一方。
では、ママが
「あれやりなさい、これやりなさい」
と言ったらその通りに動く子どもがいいのでしょうか?
目はかけるけど、口は出さない
私が社会人だった時、
先輩にバリバリ仕事のできるキャリアウーマンママがいました。
仕事は早い!
指示は的確!
何でもできる先輩であり、尊敬できるママでした。
その先輩と一緒に仕事をしてたらとってもラク。
だって、その方の指示通り動いていれば良かったから。
複数のプロジェクトを受け持っていたので忙しい。
だから、ゴールはどこで、何をどの手順でどうやって考えたらいいのかを
具体的に教えてくれるんです。
だから、とっても人気のある先輩でした。
ただ、これを子育てに置き換えたらどうなのかな~?と疑問に思います。
ず~っとこの育て方だったら、
お子さまはラクですよね。
親の言う通りに動いていたら褒められるし、喜ばれるから。
でも、大きくなった時に
自分でどうしたらいいのかを考えられなくなるってことです。
子育てのゴールは人それぞれだと思います。
私にとってのゴールは
親の力を借りなくても、自分で生きていけること。
世の中を渡っていけること。
だから、
私がやったほうが早いから、
正確だから、
面倒くさいことをさせるのは可愛そうだから、
といった理由で
手助けや指示をしてしまうと、
お子さんは言われた通りにしか動けない指示待ち人間になってしまいます。
ママは、余計な手出し口出ししない
最初は下手でも、出来なくても自分で考えさせること、
自分でやらせることが大切。
これが継続できて初めてしっかりと自分の考えで行動する子になります。
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日