集まれ!浦安Mama+Babyの いけだりえです。
「ちゃんと声かけしてるのに、子どもの行動が全然変わらなくて・・・」
講座に参加していただいたお客様から相談を受けました。
ダメを言わずに子どもをしつけて、悪習慣を止めさせられる方法があります。
それを『育児のトリセツ』講座で説明しているのですが、
そのやり方をやっても改善しないとのこと。
う~ん、なんでだろう?
「じゃあ、どんな風に言ってるのかやってください」と
私はいつもその場で再現してもらってます。
やって頂いたら一発で分かりました。
声のトーン、気にしてますか?
声のトーンが原因でした。
声のかけ方ではなくて、トーンです。
そのお客様は声かけの方法はバッチリ。
でも、トーンに問題があったので効果がなかったんですね。
☑ 他のママといる時はニコニコしてるのに、ママとの時はグズグズ・・・
☑ 怒っても効果なし。ニコニコ笑ってる
☑ 先生の話はよく聞くのに、ママの話は無視
こんな悩みがあるのであれば、
それは言い方ではなく、声のトーンの問題なのかも。
声のかけ方ではなくて、トーンです。
そのお客様は声かけの方法はバッチリ。
でも、トーンに問題があったので効果がなかったんですね。
☑ 他のママといる時はニコニコしてるのに、ママとの時はグズグズ・・・
☑ 怒っても効果なし。ニコニコ笑ってる
☑ 先生の話はよく聞くのに、ママの話は無視
こんな悩みがあるのであれば、
それは言い方ではなく、声のトーンの問題なのかも。
じつは、ママがコツをつかむだけでビックリするくらい
子どもはママに興味を持って話を聞くようになってくれます。
子どもはママに興味を持って話を聞くようになってくれます。
え!声のトーンでそんなに変わるの?
と思いました?
はい、変わります。
もちろん声かけの内容+声のトーンってことですが。
言い方については講座の中でお話ししてるので是非聞きに来てください。
怒らず、ダメを言わずにしつけが出来る方法
それがこちらの講座です
<お知らせ>
「浦安の子育てママに役立つメールセミナー」は
子育て中の困ったを解消するためのメールセミナーです。
子育てをラクにする情報をはじめ、
リアルは地域情報、ランチ情報もお伝えしていきます。
まずはご登録ください!
More from my site
The following two tabs change content below.

いけだりえ
0〜6歳児専門の脳育カウンセラー。
IQや学力だけでは測れない、子どもの「人間力」を育てる方法をお伝えしています。
忙しい毎日の中で子どもの自己肯定感を高め、お子さまの可能性を最大化する秘訣をご紹介します。
人生後悔したくない!がモットーの4歳児ママ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日