集まれ!浦安Mama+Babyの いけだりえです。
お正月は時間があったので、久々に読書三昧。
結構前に流行った品格シリーズを読みました。
その中でも特に良かったのが、「親の品格」
内容紹介:
少子化、核家族化、共働きでむずかしくなった親子関係のあり方を、六六の例をあげて具体的に語る。
幼い子どもを健全に育むためには?
子どもの豊かな人間性を養うためには?
社会的マナーをしっかり身につけるには?
能力や個性を発見し磨くためには?
働きながら子育てをしている母親をはじめ、父親にもぜひ読んでもらいたい一冊。
また、成長した子と親が大人同士のつきあいをするとき、
衰えた親が子の支えを必要とするとき、
親と子はどうつきあい、支えあえばいいのか。
著者の体験をもとに、いまの時代にふさわしい新しい考え方、振る舞い方を提案する。
「子どもの機嫌を取らない」
「みんなで食事をする」
「手伝いをさせる」
「約束は必ず守る」
「悪口は言わない」
「いじめをしない子に育てる」
「正しい日本語を使う」
「お金の経験を積ませる」
「挫折を忍耐強く見守る」
「親の介護」
etc.
***********************************
よく考えれば、当たり前のこと。
でも、その当たり前が当たり前にできないのが悲しいかな・・・
子育ては親育てと言われる所以はここですね。
子育てに関する本は仕事がら結構読みます。
当たり前を再認識するのも必要ですね。
子育て中のママが知ってたら便利&育児が絶対に楽になる!
そんな子育て情報満載の無料メール講座はコチラ↓
是非登録してください!
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日