集まれ!浦安Mama+Babyの いけだりえです。
0歳の時は天使のようにかわいかった我が子。
でも、だんだんと大きくなるにつれて、
可愛いだけではなくなってきます。
時には憎らしくなってきて、
言うことを聞かない子どもにイライラして、
大声で怒鳴ってしまって、
そんな自分がイヤになる毎日。
私もママだからよく分かります。
結局は自分のとらえ方で判断してるってこと
親になっても、
結局は自分のモノのとらえ方でしか判断できないんです。
だって、自分の生まれ育った環境や
自分が育てられた方法を基に子育てをしているわけですから。
世の中にはたくさんの情報があふれてます。
寝かしつけの方法、
離乳食の与え方、
しつけの方法、
声かけの方法、
能力開発の方法、
やる気の出し方の方法、などなど。
でも、結局はママがその子をどうとらえているか?
が大事なんだってことです。
言うことを聞かない子どもを悪い子ととらえるのか?
自己主張の強い子どもを強調性のない子ととらえるのか?
自分の意見をはっきり言えない子どもを内向的な子ととらえるのか?
それとも、
全部がこの子として受け入れるのか。
見方1つでいい子にもなるし、
悪い子にもなります。
だったら、
ママがどんな風にとらえているのかも知っていた方がいいですよね!
思い込みで子供の可能性を狭めてしまうなんて
もったいない!!
それが分かるのがファミリー診断です。
一度受けてみたら、見方が変わりますよ~。
詳細はコチラをどうぞ↓
https://ikedarie.com/kosei/family/
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日