集まれ!浦安のMama + Baby ~子育てでかがやく母の会~のいけだりえです。
今年から幼児教育の講師としてお話しさせていただいてますが、
セミナーを受講される方のきっかけは様々です。
そんな中でもやっぱり圧倒的に多い理由が、
なぜ、これをやったら良いのか、ダメなのかその根拠を知りたい
何をしたらいいのかが、分からくて不安
というものです。
- 保育士さんで、先輩からの申し伝えでお遊びや歌をうたっているが、なぜいいのかその根拠が分からない。
- 産婦人科の産後ケアセンターで働かれている方で、産まれたばかりの赤ちゃんにどんな声をするべきか迷っている。
- 1児のママで、何となく過ぎていく毎日が不安。気づいたらもう1歳になってしまった。
ほとんどの事を何となくで決めている事実
実は、ほとんどの人が気づいてないこと
仕事であれば、上司からアドバイスはあります。
申し送りもあるでしょうから、やり方も何となく分かります。
でも、
何でその方法が良いの?
そもそも、何でその作業が必要なの?
ってところまで教えてもらってますか?
もちろん優秀な先輩だったらその背景や根拠を教えてくれるでしょう。
でも大抵の場合は、「前からやってるから」ではないでしょうか?
では、育児だったら?
仕事では上司が教えてくれます。
でも、根拠まで含めた育児の方法については
誰も教えてくれないのが現状です。
まして、子育ては自分の経験で何となく説明できてしまう分野。
経済学に疎い人が、「マクロ経済について」というお題で講演しようとしたら、
素人のくせに!とだれも相手にしてくれないでしょう。
でも、育児となると、何となく自分の経験でものを言ってしまっている分野です。
だから、書籍や雑誌はたくさんあふれているけれど、
困っているママや、迷っているママは、読めば読むほど迷走してしまうんです。
私が講義をしているセミナーではこの「なぜ」の部分を説明しています。
だから、気づくんです。
なるほど、そういうことだったんだ、と
「なぜ」が分かるとスッキリします。
この根拠が分かれば、子どもの行動が分るので、
育児が楽しく、余裕が持てるようになりますよ。
じゃあ、そのなぜって何ですか?と思う方は↓
<お知らせ>
集まれ!浦安のMama + Baby ~子育てでかがやく母の会~は
千葉県浦安市で活動する地域ママグループです。
子連れで楽しめる様々な教室、イベント、催しをしています。
子育てに使える脳育、心理学、その他日常の事を書いたメルマガ発行してます。
為になる情報満載ですので、是非ご登録下さい。
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日