こんにちは。
子どもの遊びは最高の学び。
千葉県浦安市で、遊びを通して
子どもの集中力と創造力を育む教室を主宰する池田里恵です。
産休と育休合わせて、2年くらいの休みを取る方も少なくありません。
最初の頃は、早く仕事に復帰したい!と思っていたママも
残り日数が少なくなってくると、えっ、早すぎ~!!!と思うものです。
私は講座の中で、
育休中のにやりたいコト、
やろうと心がけているコト
を聞いているのですが、みなさん様々です。
でも、普段は出来ないことをこの機会に!と思ってるみたいですよ。
育休は楽しんだもん勝ち
1位
育休を充実させるためのママ友作り
2位
情報収集(保育園やネットスーパーなど)
3位
自分のためのスキルアップ
こんな感じでした。
第一位はやっぱり、ママ友作りですね。
ママ友は大切ですよね。
子どもの成長を相談したり、一緒に遊んだり、など
精神的な支えになってくれる部分が多分にあります。
こんなに長い休みは退職するまで取れないだろうから
楽しまなきゃ!と前向きに過ごしている方が多いようです。
過去にママ友を作りやすい場所について記事を書いてます。
そして、第2位が情報収集でした。
支援センターで遊んでいる時、ランチした時などの場を通じて
保育園などの情報収集をしている人も多いです。
復帰するためには情報収集は欠かせません。
保育園、病後児保育、習い事、ネットスーパー、旦那さんと家事分担。
他のママ達はどうやってやり繰りしてるんだろう?
と参考になる部分はたくさんありますからね。
実際に二人目、三人目の育休ママの話は本当に参考になります。
保育園入園が急に決まり、持ち物の用意にバタバタしていたとき、
3人目ママの
「給食用のエプロンは大量買いした方がいいよ。すぐにカビるから」
のアドバイスに衝撃を受けましたから。
えっ?エプロンにカビが生えるの?
1歳、2歳クラスは大抵給食の事にエプロンをします。
食べ残しでべとべとになったエプロンをちゃちゃっと洗ってビニールに入れるんですよ。
それもお迎えに行くまでの数時間も。
梅雨時や真夏に数時間その状態だったら・・・
そりゃカビるでしょう。
リアルな話を聴けるのも、先輩ママがいたからこそ。
そして第3位はなんと、自分のためのスキルアップ
すご~い。
でも、結構多いんです。
実際に資格試験を受けたという方もいるし、
やりたいことがあるのでその準備の段階という方もいます。
もちろん出産して間もない時は、圧倒的に赤ちゃんのお世話が中心。
でも、お世話に慣れてきたら、タイミングを見計らって隙間時間に
自分のために学んでいるのだとか。
開業したいから、育休中はそのための準備期間に充てる!という
パワフルなママもいらっしゃいます。
どんな過ごし方が良い、悪いはないけれど、
せっかくのなが~い休み。
悔いのないように過ごしたいですね。
【リアルな地域情報、ランチ情報や、子育てのヒントも届く!まずは登録ください!】
<お知らせ>
・現在ご提供中のメニュー
・最新のスケジュール
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日