こんにちは。
集まれ!浦安Mama+Babyの池田里恵です。
子どもの遊びは最高の学び。
千葉県浦安市で、遊びを通して
子どもの集中力と創造力を育む教室を主宰しています。
「絵本選びの基準」
この質問、結構ありますね~。
基準があるとしたら、子どもの興味があるモノを選ぶ!
もうこれに尽きます。
0歳児の赤ちゃんだったら、ママが読みたい絵本でOKです。
何を読む?よりも、どうやって読む?の方が大事
絵本って本当に万能なツールです。
絵本の効果って本当にスゴイんですよー
- 言葉のインプットにつながる
- 想像力を育てる
- 理解力が高まる
- 共感力も身につく
- 記憶力UPにもつながる
ではなくて、
あくまでも、それはおまけで付いてくるプレゼントみたいなもの。
基本は、子どもとママとのコミュニケーションです♡
ママが苦しくなってきてしまいますよ。
そして、なにを読んだらいいのーー?
どうやって読んだらいいのよーー!!!
となってしまう。。。
どんな読み方でも、楽しく子どもと一緒にスキンシップしながらだったらOKなんです。
我が家の場合
〇〇保育園で読んだ絵本とか張り出されてます。
そんなのを参考にしてもいいんじゃないかな。
ちなみに我が家の場合は、推薦年齢とか全く無視です。
一時期私が童話に凝ったときがあり、
その時は、親都合で買ってました。
アンデルセン童話、グリム童話、などなど。
2歳の時に買い与えたんですが、絵よりも字の方が多い。
当時はパラパラとめくって楽しんでるだけです。
数年経った今では、自分で読んでますよ。
かと思いきや、1歳の時に読んでた絵本も大好き。
絵が可愛くてシリーズで揃えました。
寝る前の絵本タイムには、
「ママ、これ読んで~」と持ってくることも多いです。
あとは、虫が好きなので、昆虫図鑑とか、
海の生き物図鑑とか。
図鑑も寝る前のコミュニケーションツール。
あり過ぎて迷ってしまうこともしばしば。
子どもが読みたい!って自分で選んだ本を読んであげることが何より大切ですね!
【リアルな地域情報、ランチ情報や、子育てのヒントも届く!まずは登録ください!】
<お知らせ>
・現在ご提供中のメニュー
・最新のスケジュール
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日