集まれ!浦安のMama + Baby の いけだりえです。
絵本って読んだ方がいいと言われてますよね。
でも、どうして読んだ方がいいの?
どうやって読んだ方がいいの?
分かりますか?
先日Aさんから相談を受けました。
絵本の読み聞かせのセミナーに言ったら、次のように言われたそうです。
たくさん絵本を読んであげてください。 文字に親しませることは大切です。 だから追いかけて絵本を見せてあげてくださいね。 |
Aさんは納得いかなかったようです。
追いかけてまで見せるんですか?
何だか違う気がして…
絵本あるある
絵本の読み聞かせ講座とか、セミナーとかたくさんありますよね。
そういったセミナーに参加する方は沢山います。
でも、参加した方が口を揃えて言うのは
「それぞれの講座で言っている内容が全然違う」
というもの。
そうなんです。
全然違うんですよ。
ある講座では、「絵本を読んだから、質問しないようにしましょう」
別の講座では「たくさん質問してあげてください」
また別の講座では「絵本を全部読むことが大切です」
そしてまた別の講座では「興味がなかったら見せるだけでOKです」
なんだか真逆を言ってますよね。
なぜか?
それは、絵本の読み聞かせの目的が講座ごとに違っているから何です。
絵本には素晴らしい効果がたくさんあります。
言語能力を伸ばす読み方
記憶力を伸ばす読み方
感情表現を伸ばす読み方
情緒を育てる読み方
それぞれの目的があるから読み聞かせの方法が違うんですね。
でも、「今回の講座の目的は、〇〇の能力を伸ばす読み聞かせをします」
って言ってないですよね、
だから参加者の方は分からないんですよ。
どういった読み方をしたらそれぞれの能力が伸びるのかは
論理的に学ぶ3歳までの育児のトリセツ 中級講座でお話ししています。
楽しみにしていてくださいね~
そうそう、前述の
「追いかけて絵本を見せてください」っていうセリフですが
これ、絶対にやらないでください。
無理やりやらせたり追いかけたりしたら
活字嫌いの子どもになりますから。
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日