集まれ!浦安のMama + Baby ~子育てでかがやく母の会~のいけだりえです。
あっという間に梅雨が明けて、真夏本番ですね~。
やった~。夏だ!!!
となりたいところですが、小さなベビちゃんがいるママは動くのも大変。
先日代々木で講義をしたときのこと。
参加された受講生さんは、ほとんどのママが抱っこひもでした。
暑さと不便さどっちを取る?
先日の講義に参加されたママのお子様はまだ1歳代。
おむつも取れてないし、食べ物も用意しているのでもちろんママの荷物はたくさんあります。
でも、半数以上の人が抱っこ紐で来てるんですよ。
涼しかったり、寒かったりなら抱っこひもでも全く問題なし。
でも、気温は30度以上。
大きな荷物を抱えて、ベビちゃんを前に抱っこしてお互いに汗だく。
それでも、抱っこ紐で来る理由を聞いたら
電車の時はベビーカーは圧倒的に不便だから
との答えでした。
不便さの理由はの1位は
「エレベーターを探すのが大変」
その他、
「通路が狭くて、周りの人が迷惑そうな顔をする」
「移動するのに時間がかかる」
などなど。
そうなんですよね。
かなり整備されてきてる感はあるけど、
まだまだ赤ちゃんフレンドリーな感じではない日本。
階段しかない駅もあるし。
結局、ベビーカーで出かけても、
いざという時のために抱っこ紐も持っていくことに。
だから余計に荷物が多くなる…
私も初めて行く駅なら抱っこ紐だな。
不便さよりも暑さを取ります!
皆さんはどうですか?
<お知らせ>
集まれ!浦安のMama + Baby ~子育てでかがやく母の会~は
千葉県浦安市で活動する地域ママグループです。
子連れで楽しめる様々な教室、イベント、催しをしています。
子育てに使える脳育、心理学、その他日常の事を書いたメルマガ発行してます。
為になる情報満載
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日