集まれ!浦安のMama + Baby ~子育てでかがやく母の会~のいけだりえです。
産まれたばかりの赤ちゃんは自分では何もできない存在。
最初の頃は一生懸命話しかけていたお母さんも、
反応してくれないことに張り合いがなくなってくることもありますよね。
ですが、この時期の赤ちゃんは、
自分を取り巻く全ての事を驚くべきスピードで吸収しているんです。
インプットなしにアウトプットは出来ない
「今、バスク語を5語話してください。」
と言われたら何人の方が話せるでしょうか?
多分、ほとんどの方は言えないと思います。
それは、知らないから。
では、事前にバスク語の単語帳を渡され「10語覚えておいてください」と言われていたらきっと5語話せるはずです。
違いは、知っているかどうかだけなんです。
青信号で渡るのも、
朝起きたら挨拶するのも、
全て誰かに教えてもらったから。
特に0歳児はすべての事をインプットする時期。
黄金のインプット期なんです。
だから周りの出来事や周りで話されている言葉は
理解できていなくても記憶されています。
0歳時のインプットの差が、後の語彙力や思考能力の差になります。
なぜなら、考えたり、行動したりする基礎は、
それまでに蓄積されている言葉や内容だからです。
だから、普段から繰り返し言葉をかけてあげて、
記憶させていくことが必要なんです。
この時期のママからの言葉かけが複雑であればあるほど
脳の神経回路も複雑に繋がっていきます。
そして自分の考えや思っていることを言葉で表せるようになると、
2歳以降のイヤイヤ期がとっても楽になります。
反応がなくても諦めない。
0歳は最高のインプット期と認識して、
毎日声かけしてみてください。
あの時やっておけば良かったでは勿体なさすぎです。
<お知らせ>
集まれ!浦安のMama + Baby ~子育てでかがやく母の会~は
千葉県浦安市で活動する地域ママグループです。
子連れで楽しめる様々な教室、イベント、催しをしています。
子育てに使える脳育、心理学、その他日常の事を書いたメルマガ発行してます。
為になる情報満載
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日