集まれ!浦安Mama+Babyの いけだりえです。
時間管理の講座をやっていますが、
女性はステージによって1日の過ごし方が大きく変わります。
仕事中心という時期もあれば、
赤ちゃんや子どものお世話で1日が終わるという時期も、
仕事、家事、子育てで自分の時間がほとんどなくなるという時期もあれば、
介護と家事が中心という時期だってあります。
家庭や家族の状況で女性は特にライフスタイルが大きく変わりがちです。
時間管理の講座をしていると、
もっと時間を効率的に使いたい、
上手い使い方をしたいという方が多くいらっしゃいます。
ですが、なにも時短やタスクを省くことだけが時間術なのではありません。
自分中心に1日が回っていれば、効率的な時期の使い方は可能です。
でも、子どもが小さい時は自分の都合だけでは動けないのが事実。
だから、この時期に時短は結構当てはまらないことが多いです。
だって、小さいお子さんのママってほとんど無駄なコトしてないから。
時間は投資によって増やすことが出来る
1日は24時間で、26時間や30時間に増やすことは出来ません。
ですが、将来的の実質的な時間を増やすことが可能になります。
時間は一日で考えずに、
数か月、数年の単位で見ることが必要。
時間が作れない時に、時短!とか、
無駄なことを省く!と頑張っても
限度があります。
なので、先に自由時間を作ろうとは思わずに、
まずは、数か月後、数年後のために投資をすることが
将来の自分の時間を作り出すためのコツなんです。
この投資のコツは、時間管理の中でお話しさせていただいてますが、
小さなお子様をお持ちのママ達は、
「その通り!」
「その考えは思いつかなかった」
と納得していただいてます。
特に、小さなお子さんを育てしながら働いてる方は本当に忙しい。
そんな時に、時短とか、無駄なことを省いて!といっても、無理でしょう。
作り置き、まとめ買い、宅配などは、もうすでにやってるでしょうから。
だからそんな時期は、効率化ではなく、
将来の投資のために時間を使う方がよっぽど効果です。
詳しくは、こちら↓
https://ikedarie.com/timemanagement/
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日