集まれ!浦安Mama+Babyの いけだりえです。
11月頃から書店に置かれる手帳の数が多くなりますね。
新年に切り替えるモノの1つに手帳があります。
携帯のスケジュール機能を使ってる人も多いかもしれないけれど、
私はずっと、手帳派。
手帳ジプシーだった私が、
7、8年前から愛用しているのがアクションプランナー。
アクションプランナーのコンセプトは、
「自分を予約する」こと。
私たちが手帳に書く内容って
仕事の打ち合わせ、
食事の約束、
学校行事や習い事のスケジュール、
などが多くありません?
決まった約束事を忘れないようにするための備忘録。
でも、アクションプランナーの考え方は全然違うんです。
私たちは、自分の人生を組み立てる脚本家である。
だから、アクションプランナーは自分の”人生脚本”
ただ単に決まったコトや約束をかき込むのは
「約束記録」「約束管理」であって時間管理ではない!
素敵すぎませんか?
人生脚本ですよ!!!
この考え方が気に入ってず~っと愛用しています。
時間管理は自分を幸せにするためのもの
私も子育て講座をやっていると、たくさんの声を聞きます。
● 忙しいから時間管理をしたい
● もっと効率的に時間を使いたい
でも、本当の時間管理の目的は、
「何となく忙しい毎日を抜け出す」ためものではないです。
決めた目標を達成できた時って嬉しくないですか?
自分で決めた約束を守れた時、メチャメチャ達成感ありません?
時間管理の究極の目的は
自分で自分を動かしているという実感を得るためのもの。
例えば、今日やったのはお掃除だけだったとしましょう。
自分で掃除をする!と決めていたら、納得するし、達成感があります。
でも、何となく掃除をして1日が終わったならば、
今日は掃除以外何もしていなかった…
と1日を無駄にしたような気持になるかもしれません。
やってることは同じ。
でも、自分で決めていたかどうかで1日の充実感が全く違ってきちゃいます。
「自分で自分を動かしている」という実感があれば、充実感につながります。
そして最終的には嬉しい、楽しい、自信につながっていきます。
だから、時間管理が出来れば自分を幸せにできるということ。
その一番の近道が手帳。
今年の手帳はブルーにしました。
今年もまた、自分を予約していこう!
子育て中のママが知ってたら便利&育児が絶対に楽になる!
そんな子育て情報満載の無料メール講座はコチラ↓
是非登録してください!
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日