集まれ!浦安のMama + Baby の いけだりえです。
昨日は、親子講座の最終回でした。
参加してくれたのは、0歳のあおと君。
親子講座は3回セットなので、約1か月で完結します。
1か月間で見違えるほど成長するベビちゃんたち。
0歳代は、1日1日の変化がとても大きく、
会うたびに感動が一杯です。
あおと君ママはとっても素敵に子育てしていて、見ていると温かい気持ちになりました。
来月から職場復帰だそうです。
仕事と育児とダブルの生活になるけど、いつも応援してます。
子どもの脳は動物と同じ
さて、あおと君ファミリーが旅行に行った時のこと。
たくさんの親族の方が顔を見たくて集まって来たようです。
そして
「かわいい~♡」と
顔を覗き込む。
良くあるワンシーンですよね。
でも、ず~っと泣いてたんですって。
それもそのはずです。
子どもは、3歳くらいまでは動物脳優勢。
本能優勢なんです。
動物にとって、目を見られることは威嚇されることと一緒。
大人がかわいい~と顔を覗き込む動作は、
実は子どもを威嚇してるのと一緒です。
例えば、知り合いとバッタリ会っ多としましょう。
その方が1歳くらいの子どもを連れていました。
あなたはお子さんにはあったことがありません。
そんな状況でお子さんに「こんにちわ~♡」と挨拶したなら
きっと、その子供は「怖い~」と思うでしょうね。
最初はママの安全地帯で
初めての場所、
初めての人たちの輪には行った時には、
まずママの腕の中で安心させること。
これが一番です。
どうして今日は抱っこばっかりなの?と
思わないでくださいね。
本能優勢の子どもにとって、
知らない場所は危険な場所、
知らない人は危険な人、
っていう認識です。
夏休み、お出かけする機会が増えると思いますが、
初めての場所では是非優しく抱っこしてあげてください。
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日