集まれ!浦安Mama+Babyの いけだりえです。
昨年の夏以降、続々と育休から仕事に復帰されるお客様が増えています。
復帰前に必ずおっしゃることが、
「仕事と家事・育児を両立できるか不安」ということでした。
両立と言うと、仕事と家庭を意味すると思います。
ただ、最近思うのは「仕事」と「家庭」をやり繰りするだけではなく、
自分自身と他の役割(母親だったり、仕事人)とのバランスをとる事でもあるように思います。
働き始めると、自分自身としての意識と、
母親、家族の縁の下の力持ち、社会人としての役割と、
今までよりも役割が多くなるので、しんどく感じるのかもしれません。
そして、そのどれもキチンとこなさないといけないと思っているから辛くなる。
私のお客様はお子さんが小さい方が多いので、
子どもと充分な時間が取れなくなってしまうから可愛そうと思われる方もたくさんいらっしゃいます。
仕事に加えて家事や育児を一生懸命やろうとするのは素晴らしことです。
でも、家事や育児のレベルって結構
自分の親が基準になっているということもあります。
・自分の母親が全て手作りの料理を作ってくれていた。
・母親は毎日掃除をして、部屋がピカピカだった。
・母親は父の服も用意していた。
キチンと家事をしていた母親の下で育った方ほど
自分もやらねば・・・と無意識に思い込んでしまうことがよくあります。
だから親と同じやり方ではなく、
自分は自分のおうちルールを作っていってもいいのではないでしょうか?
育休の時と同じ時間をかける必要もないし、
そんな事はそもそも無理です。
愛情は時間の長さではなく、質で図るもの。
家事はキチンとやっているかよりは、
多少の不都合があっても生活できれば良しとする
仕事も家庭も育児も全部完璧を目指さない!
そうはいっても、少しは毎日をラクにしたいの・・・と思う方もいらっしゃいますよね。
そんな方のために時短のコツをまとめたメルマガを作りました。
コチラから登録くださいね
https://resast.jp/subscribe/103932
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日