集まれ!浦安Mama+Babyの いけだりえです。
クリスマスが終われば、
あっという間に年末モード。
そろそろ、実家に帰省する方、
海外旅行に出かける方も
いらっしゃるのではないでしょうか
小さい子供を連れての移動するのであれば、
かなり大変になってきますよね。
子連れで移動するときのちょとしたコツをお伝えします。
まずは座席(新幹線)
飛行機や新幹線だと、
数時間逃げ場のない空間にじっとしているのは苦痛ですよね。
実家が京都で、隔月で帰省していたママから
帰省する時のポイントをうかがいました。
新幹線で移動するときに気を付けていたのが
車両選びと座席選び!
まずは、車両です。
新幹線には全ての列車に多目的室という個室があります。
体の不自由な方による利用が最優先だそうですが、
使われてない時は、赤ちゃんの授乳やおむつ替えに使うことが出来ます。
だから「多目的室」が近くにある車両を選ぶことがポイント。
そして次のポイントは「座席」です。
赤ちゃんの場合、移動の時はベビーカーを使うケースが多いと思います。
新幹線でのベビーカーの置き場に困ることもしばしば。
なので、おススメは、車両の最前列か最後列です。
最前列だと自分が座った前に、最後列だと自分が座った後ろに
スペースがあるので、そこにベビーカーを置くことが出来ます。
子供がぐずったり、トイレに行くときもスムーズ。
車両と座席に少し気を遣うだけで、
随分と快適に移動することができますよ!
時間つぶし
そして、子どもが移動時間を楽しめるかというのもポイント。
大声を出したり、走り回られてもストレスがたまる一方です。
なので、玩具はたくさん持参しましょう。
子どもが好きな玩具は;
- お絵かきセット、ぬりえ
- シールブック、色紙
- 普段買わない付録付きの本
- 小さい絵本、なぞなぞやクイズの本
- トランプ、カード類
- ぬいぐるみ、人形
- 車、電車、恐竜、ブロック
- おやつ、お弁当
年齢や、その時に好きな玩具によっても、
持っていくべき玩具は変わります。
座る場所と持っていく玩具を工夫して、
年末年始を楽しくお過ごしください!
子育て中のママが知ってたら便利&育児が絶対に楽になる!
そんな子育て情報満載の無料メール講座はコチラ↓
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日