集まれ!浦安のMama + Baby ~子育てでかがやく母の会~のいけだりえです。
毎週お台場の子育てスクールで講師をしています。
初回の講義の時はなからず受講した目的を聞いています。
やっぱり多かったのが、
子育ての方法を論理的に知りたいから
でした。
数学も科学もAだからBという公式があります。
でも育児に関してみれば、この関係があまりにも不明瞭。
正解が分からない
私たちは学校で国語、算数、理科、社会、英語、道徳などの教科を勉強してきました。
でも、子育てを正式に勉強したことはありません。
何が正解か分からないんですよね。
だから情報に振り回されてしまうんです。
テレビや雑誌、インターネットで余るくらい情報は公開されています。
でも、昨日見たテレビの内容と先週見た本の内容が真逆とか平気で起こります。
テレビは見せてはいけませんという専門家もいれば、テレビは見せるほど良いという専門家もいます。
「東大に入った子どもの70%が家に図鑑を置いていた」と聞けば、
その場で図鑑1セットネットで注文してしまうとか、普通に聞く話です。
良いと言われたものは結局何でも試して見るけれど、
どれも中途半端で終わってしまう。
子育ての場合は、他人にどのような効果があったかではなく、
それが自分の子どもに効果があるかどうかが重要です。
メディアで取り上げられている方法が、万人に当てはまるわけではありません。
子育てにも論理は存在します
「じゃあ、論理的に知りたいって言っても結局正解ってないんでしょ?」
そんな風に思いませんでしたか?
これ↓、ポイントですが
子育てには、万人に当てはまる明確な基準や正解が存在するわけではありません。
子どもの成長度合いを見ながら、ママがその子にとっての正解を決めるということなんです。 そのためには、ママ達はその時々に何が子どもに必要で、 どんな働きかけをしたらいいのかを知ることは絶対必須! |
だから、みなさん論理的に子育てを学びたいって思うんですよね。
だって、子育てにもA=Bという論理は存在しているから。
それを知れば、育児の芯がブレない、ズレない、だから子どもが変わるんです。
子育てを論理的に説明しているのが
論理的に学ぶ3歳までの育児のトリセツ
初級編だけでも、そうだったの!と目からウロコの情報満載
0から3歳のお子様を育てているママ、プレママにもおススメです。
<お知らせ>
集まれ!浦安のMama + Baby ~子育てでかがやく母の会~は
千葉県浦安市で活動する地域ママグループです。
子連れで楽しめる様々な教室、イベント、催しをしています。
子育てに使える脳育、心理学、その他日常の事を書いたメルマガ発行してます。
為になる情報満載
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日