こんにちは。
集まれ!浦安Mama+Babyの池田里恵です。
子どもの遊びは最高の学び。
千葉県浦安市で、遊びを通して
子どもの集中力と創造力を育む教室を主宰しています。
GW特別企画として、
よくありがちな子育ての悩みをまとめて回答したいと思います。
今日の相談内容は、
「一つの玩具に集中してくれない」です。
【相談内容】
すぐに玩具に飽きちゃいます。新しいものを買い続けなきゃいけないんでしょうか?
子どもが玩具に飽きるのは、もうその玩具を探究しちゃったよ!
っていう意味です。
玩具でも、絵本でも、学びきっちゃったってことなんです。
だから、興味の対象が次々と移ってしまうってことです。
家に玩具がたくさんあるのであれば、
少しずつ箱に小分けしましょう。
今週はAのおもちゃ箱で遊ぶ
来週はBのおもちゃ箱。
その次はCのおもちゃ箱。
子どもって結構忘れるんです。
だから、小出しにするのがポイント。
家にあるおもちゃを全部出しちゃうと、目移りします。
だから余計に1つの玩具に集中してくれないってこともあるかもしれません。
よく、子どもの集中力は年齢+1分と言われています。
でも、子どもが知りたい♬、
好き♡っていう遊びならいくらでも遊んでくれますよ。
お子さんを良く見て、何が好きそうかな~っていうのを見極めてくださいね
【リアルな地域情報、ランチ情報や、子育てのヒントも届く!まずは登録ください!】
<お知らせ>
・現在ご提供中のメニュー
・最新のスケジュール
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日