集まれ!浦安Mama+Babyの いけだりえです。
今日は、新宿で子育ての悩み相談会がありました。
私は司会役として参加してきました。
参加したママ50名弱。
お子さんも一緒だったので、会場は熱気ムンムンで、
と~っても濃い2時間を過ごしてきました。
ママの悩みは一緒
育児相談会では、挙手してもらって悩みを話してもらい、
子育ての講師陣が回答する形式でした。
1つの質問について、かなり突っ込んで説明するので
質問者は限られてしまったのですが、その分シッカリお話しできました。
- イヤイヤ期の対応
- 食事
- 我が子の困ったクセ
- 子どもの癇癪
- 寝かしつけ
等々でした。
具体的に出た悩みの一つをご紹介します。
お子さんはもうすぐ2歳でママと会話が出来る状態。
最近の悩みはお子さまの主張が激しくなってきたことでした。
「トイレに行ったら手を洗おうね」
ママはトイレの度に言うそうです。
当然ですよね。
でも、お子さんがこう返すらしいです。
「今は絵本。絵本の後に手を洗う!」
ある日は、
外出しようとお子さんをチャイルドシートに乗せました。
その直後にこう言いました。
「今、恐竜の玩具を持ちたい。その玩具がないと嫌なの!」
そのママは子どもの言い分もちゃんと聞かなきゃと思って
お子さんの意思を度々主張してあげるそうです。
でも、主張が段々激しくなってきて、
どうしたら良いのか分からなくなっている状態でした。
何がいけないんでしょうか?
2歳前後になると、もう自我が出てきています。
私たちの言った事を
「はーい。分かりました」
と言ってくれることは
段々となくなってきます。
皆さんのお子様はどうですか?
「トイレの後は手を洗おうね。」
「外から帰ってきたら手を洗おうね」
ママがこう声かけしたら、手を洗ってくれるって嬉しいですよね。
それに、これからの季節は風邪対策にもなりますし。
ママの言うことをきいてくれるかどうかは、
ママの声かけとママの行動で決まります。
「手を洗おうね」と言っても洗ってくれないのは
ママがそういう声かけと行動をしているからです。
声かけ1つでお子様の行動はガラッと変わりますよ。
お子さまの行動で困ってるの…というママは、
自分は普段どんな言葉をかけてるかな~と見直してみてください。
そこにヒントがあるかも。
それでもヒントが見つからない場合は、
『論理的に学ぶ育児のトリセツ 初級講座』で
具体的に説明しています。
何で言うこと聞いてくれないの?
何でこんなことするの?
と思っているママ。
是非コチラ↓の講座に参加してみてください。
発見できることがたくさんあります。
子育て中のママが知ってたら便利&育児が絶対に楽になる!
そんな子育て情報満載の無料メール講座はコチラ↓
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日