こんにちは。
集まれ!浦安Mama+Babyの池田里恵です。
子どもの遊びは最高の学び。
千葉県浦安市で、遊びを通して
子どもの集中力と創造力を育む教室を主宰しています。
GW特別企画として、
よくありがちな子育ての悩みをまとめて回答したいと思います。
今日の相談内容は、
「じっと座ってられない」についてです。
【相談内容】
2歳の男の子です。
幼児教室に通っていますが、レッスンの間机といすに座っていられません。
集中力がないのでしょうか?
2歳の男の子なんですね。
幼児教室のレッスンって大抵50分くらいですよね。
この時期のお子さんは探究心や好奇心の塊。
自分の知りたい!やりたい!の赴くままに行動します。
だから、ちょっとでも興味を引くものがあれば、その場所に行きたがるのは当然のコト。
だから「レッスンの間中じっとしてなさい!」という方が実は不自然なんですよ。
レッスン中じっと座ってられる子もいますので、そんな子を見たら
なんでウチの子は・・・と思ってしまうかもしれません。
でも、そこはグッと我慢してください。
だって、動き回るということは知りたい!の表れです。
探究心・好奇心が強いってことなんですよ。
勉強でも、運動でも好奇心がなければぜーったいに伸びません。
途中で限界が来ます。
だから、
走り回るのは喜ばしいこと!
今、この時点で子どもの好奇心や探究心を満たしてあげる方法を教えてあげたら
実際に勉強がスタートした後、何でも自分で調べる子になります。
「座ってなさい!」
「走らないの!」
と机や椅子に押し付けたら、座って勉強が大嫌いになっちゃいますよ。
じっと座ってる必要はありません。
興味のある事を見つけて、そのコトに対してママとたくさんお話ししましょう。
一緒に図鑑を見るのもOK。
図鑑の読み方についてはコチラの記事も読んでみてくださいね♡
https://ikedarie.com/20190410-2/
【リアルな地域情報、ランチ情報や、子育てのヒントも届く!まずは登録ください!】
<お知らせ>
・現在ご提供中のメニュー
・最新のスケジュール
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日