こんにちは。
集まれ!浦安Mama+Babyの池田里恵です。
子どもの遊びは最高の学び。
千葉県浦安市で、遊びを通して
子どもの集中力と創造力を育む教室を主宰しています。
GW特別企画として、
よくありがちな子育ての悩みをまとめて回答したいと思います。
今日の相談内容は、
「何でも口に入れちゃう」です。
【相談内容】
8か月の赤ちゃんです。
手に届く範囲のものは何でも口に入れてしまうのですが、
止めさせる方法はあるのでしょうか?
この頃の赤ちゃんは何でも口に入れちゃいますよね。
ママもずっ~とみてなきゃいけないから、気が抜けませんね・・・
でも、この口に入れるっていう行為。
どうしてやってるんでしょうか?
それは、舌でモノを確かめているからなんです。
例えば、スーパーに行って野菜を買おうとしましょう。
大人だったら、重さだったり、みずみずしさの感触は手に取って確かめますよね。
それは、手の感覚が一番優れているから。
でも、赤ちゃんは手や指よりも、舌の方が鋭敏なんです。
8か月の赤ちゃんってグーチョキパーも出来ない頃ですよね。
だから、まだまだ手や指の機能が発達してません。
だから、私たちが手で確認していることを口や舌を使ってやってるってことなんですよ!
だから、何でも口に入れてる時期は、何でも学んでる時期だと思って下さい。
くれぐれも、
「汚いからお口に入れちゃダメ!」とは言わないでくださいね。
指が育ってくると自然に口に入れて確かめることはしなくなります。
なるべく早く口に入れるコトを止めさせたいと思うのであれば、
手遊びなどでたくさん指を使ってあげてくださいね♬
【リアルな地域情報、ランチ情報や、子育てのヒントも届く!まずは登録ください!】
<お知らせ>
・現在ご提供中のメニュー
・最新のスケジュール
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日