こんにちは。
集まれ!浦安Mama+Babyの池田里恵です。
子どもの遊びは最高の学び。
千葉県浦安市で、遊びを通して
子どもの集中力と創造力を育む教室を主宰しています。
GW特別企画として、
よくありがちな子育ての悩みをまとめて回答したいと思います。
今日の相談内容は、
「お肉とお魚とご飯しか食べない」です。
【相談内容】
子どもは1歳9ヵ月です。
自分でご飯を食べられるようになったのですが、好きなモノしか食べてくれません。
お肉とお魚、ご飯だけで、野菜は全く食べてくれません。
ガマンさせて食べさせた方がいいでしょうか?
子どもは本能で自分に必要なものを食べようにできています。
だから、無理に食べさせる必要はないんですよ。
今は食べたいものを好きなだけ食べるでOKです。
お子さんが野菜を食べないと、
「うちの子って野菜嫌いなのよ~」とか
「野菜全然食べてくれなくて困っててね~」など
他のママに相談したり、パパにお話してませんか?
すすると、お子さまは
「自分は野菜が嫌いなんだ」と思い込んでしまい、
自分の中でニガテ意識が出てきてしまいます。
一度ニガテ意識が出てしまったら、大人になってもキライなままになってしまうことも・・・
そもそも、子どもの味覚は大人よりも鋭敏。
野菜特有の苦味を感じやすいんです。
だから、野菜を細かく切ってハンバーグに入れるなんてことはしなくてOKです。
ムリに食べさせる必要はありません。
その代わり、ママが隣に座って、
「野菜おいしい~!!!」とニコニコしながら食べる姿を見せてあげてください。
【リアルな地域情報、ランチ情報や、子育てのヒントも届く!まずは登録ください!】
<お知らせ>
・現在ご提供中のメニュー
・最新のスケジュール
・浦安で子育てするなら、これを知っておけば安心♪(無料メルマガ)
More from my site

いけだりえ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日