いけだりえです。
子供に集中力と思考力を身に付けさせたいと思っているママ多いですよね。
でも、具体的に何をやらせたら良いのかって分かりますか?
実は、遊んでいることからでも、集中力と思考力を身に付けさせることが出来るんです。
そしてそれは、その子が興味のある遊びをさせること。
子供は興味のあることであれば、ずっとその玩具で遊んでいるもの。
だから遊びに夢中になっていたら、そのままにしておいてください。
声も掛けないでください
何だか集中してる!と思って嬉しくなって
「頑張ってるね~」
「集中出来たね!」
と声を掛けてくなるかもしれません。
でも、話しかけたり、物音がするとそこで集中力が途切れてしまいます。
だから、見守っているだけでOKです。
子どもが遊び切って玩具が手から離れました、
または、
ふーとか、はーっとため息をもらしたら、
満足したということ。
その時にはじめて「頑張ったね」「楽しそうに遊んでたね」と声掛けします。
この集中力や思考力は赤ちゃんの一人遊びを邪魔しないことで身についていきます。
だから、たくさん遊びを与えてください。
色々な玩具を与えてあげて
何がその子のお気に入りなのかを知っていることが大切。
どんな玩具がその子の興味をそそるのかを
ママが把握していることがポイントです!
More from my site
The following two tabs change content below.

いけだりえ
0〜6歳児専門の脳育カウンセラー。
IQや学力だけでは測れない、子どもの「人間力」を育てる方法をお伝えしています。
忙しい毎日の中で子どもの自己肯定感を高め、お子さまの可能性を最大化する秘訣をご紹介します。
人生後悔したくない!がモットーの4歳児ママ

最新記事 by いけだりえ (全て見る)
- やる前に褒めちゃえば? - 2021年10月16日
- 娘が言った「ママ、昔は美人だったね」が意味すること - 2021年10月14日
- 子どもに怒るとき、どんなとこに気を付けてますか? - 2021年10月10日